研究課題/領域番号 |
19K06369
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
星野 由美 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 助教 (10451551)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 卵子 / 細胞内温度 / 卵子の健常性診断 / 発生能予測 / 細胞診断 |
研究実績の概要 |
卵子の健常性はその後の発生に大きく影響するため、特に生殖技術を介して個体を作出する際には、健常性の高い、いわゆる優良卵子を準備する必要がある。本研究では、卵子の質を効率的かつ正確に診断するための技術開発を視野に、細胞内温度に着目して、その機能的意義の解明に取り組んでいる。初年度は、卵子内温度とその変化の機能的意義を明らかにするために、成熟過程にあるマウス卵子を対象として細胞内温度とその分布について網羅的な解析を行い、以下の結果を得た。 まず、蛍光プローブを用いた細胞内温度計測によって、個々の卵子で細胞内の温度とその分布、熱産生・吸熱量が大きく異なることを明らかにした。特に、卵巣内から採取した卵核胞期と成熟卵子である第二減数分裂中期では、同一個体から採取した卵子であっても細胞内温度にばらつきが認められ、卵成熟のステージに関係なく個々の卵子で違いがあることを明らかにした。 次に、排卵後の細胞内温度変化を解析し、時間の経過にともない細胞内温度が低下する傾向にあることを確認した。また、受精率とMPFなどの受精に関連するタンパク質の活性レベルを調べ、細胞内温度と相関があることを確認した。 これまでの結果は、細胞内温度が卵子の発生能力や健常性を評価する上で有力な指標になり得ることを示すものであり、今後の研究展開により細胞内温度を指標とするための科学的根拠を示すとともに、評価指標としての有用性を検証していく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度の研究目標は、卵子内温度が卵子の健常性診断の指標になり得るのかを判断するための基礎的なデータを収集することであり、計画通りに遂行し、卵子内温度が個々の卵子で異なる特徴を示すことを明らかにするとともに、卵子内温度と受精・発生能には相関があることを確認した。このような理由から、予定通りに進行しているものと判断できる。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度は、当初の予定通りに展開する計画である。具体的には、卵成熟過程における核成熟の観点から、紡錘体形成および染色体分配と熱産生もくしは蓄熱への影響を解析する。また、細胞質成熟の観点から、ミトコンドリア機能に着目をして解析を進め、細胞内温度の変化が何によって生じるのか、追求していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定をしていた原著論文の執筆が遅れ、英文校正が年度内に終了しなかったため、次年度使用額が発生することとなった。原著論文については、概ね準備が整ったため、2年目に執行する計画である。
|