研究課題/領域番号 |
19K06380
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
田中 知己 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (20272643)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ニューロキニンB受容体作動薬 / 黄体形成ホルモン / プロスタグランジン / 卵巣 / 繁殖機能刺激 / ヤギ / ウシ |
研究実績の概要 |
本研究課題では反芻家畜の研究モデルであるヤギを実験動物として用い、キスペプチン類縁物質あるいはニューロキニンB受容体作動薬の性腺刺激ホルモン放出ホルモン分泌調節機構に対する促進作用と卵巣機能に及ぼす効果を検証することを目的とする。本年度は、ニューロキニンB受容体作動薬である新規化合物、B21-750の単回投与が生殖内分泌系におよぼす薬理作用について、この薬物にかかる用量依存的作用を検証した。発情周期を回帰するシバヤギを用い黄体期にB21-750(0 nmol, 500 nmol, 1000nmol)を静脈内に投与した。投与開始2時間前より10分間隔で8時間の頻回採血を行い、血中黄体形成ホルモン(LH)濃度を測定した。その結果、用量依存的な血中LH濃度の上昇が認められ、現在、測定値を精査している。この成績は、LH分泌を介して卵巣の黄体機能を刺激する効果をB21-750が有しており、交配後のこの薬物の投与が受胎率の向上につながる可能性を示唆している。今後は、血中プロジェステロン濃度の測定も実施し、黄体機能に及ぼす効果を更に詳細に検証する予定である。また、ヤギでの成果を産業動物である牛に応用することを念頭におき、牛での効果を検証するための手段の一つとして、子宮頸管粘液中の生理活性物質の測定手技について検証を行った。発情周期中あるいは分娩後の牛において、子宮頸管粘液を採取し、粘液中プロスタグランジンの測定を試み、ジチオトレイトール処置により、粘液中のプロスタグランジン濃度の測定が可能であることを示した。本課題では、B21-750の腟内投与が臨床現場への普及を促すために有効であると考えており、B21-750の繁殖機能を評価するための新たな評価手法を検証することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的どおり新規化合物の用量依存的な生殖内分泌機能に及ぼす影響をシバヤギを用いてモニターすることができた。データの解析が遅れている状況があるが、将来的な実施を考えていた応用研究を先行して実施し、研究手法の確立に向けて一定のデータを得ることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今回の実験結果を基盤として、現在まで得られたサンプル内の生理活性物質の分析を進め、繁殖機能を促進するための有効な作用経路を考案し、繁殖機能刺激作用や繁殖障害の治療効果が期待できる投与法を確立していく。令和2年度と同様にコロナ禍の研究体制に及ぼす影響も想定し、臨床現場での応用を見越した研究を並行して進め、効率的に研究を進める。具体的には、ヤギにおいて新規薬物の効果を検証するとともに、ウシにおける検証モデルを考案し、ヤギにおいて得られた成果が、速やかに産業動物であるウシにおいても応用できるように先取りした研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響により、年度当初において実験実施が困難な状況が発生したため。次年度は当初予定したヤギの実験に加えて応用研究も視野に入れた実験を実施する予定である。したがって、翌年度分として請求した助成金と合わせ、執行する計画である。
|