• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

愛玩動物用SFTSワクチンの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

森川 茂  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (00167686)

研究分担者 朴 ウンシル  国立感染症研究所, 獣医科学部, 主任研究官 (90750117)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードSFTS / 重症熱性血小板減少症候群 / ネコ / ワクチン
研究成果の概要

ネコの重症熱性血小板減少症候群(SFTS)感受性を実験感染により照明した。ワンヘルスの観点からネコのSFTSワクチン開発を行った結果、不活化ワクチンウイルス様粒子(VLP)ワクチンは致死的感染防御効果は認められたが、発症防御効果が不十分であった。一方、DNAワクチンは発症防御効果、致死的感染防御効果とも十分であったが4回の免疫が必要であった。

自由記述の分野

人獣共通感染症

研究成果の学術的意義や社会的意義

SFTSは、西日本を中心に人の患者が600名以上報告され,致死率が20%程度と非常に高いウイルス感染症である。さいきん、ネコがSFTSに最も感受性が高く60%程度の致死率であることが分かった。発症動物からの直接感染事例が獣医師、獣医看護師、飼育者で相次いで報告されている。そこでワンヘルスの観点からネコのSFTSワクチンの開発を行った。試作ワクチンの中ではDNAワクチンが最も有効であったが4回の接種が必要であり、改良あるいはmRNAワクチンの開発派が必要と考えられた。SFTSワクチンが出来ると流行地でのネコの発症予防とともに動物から人への直接感染を防御することが可能となる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi