研究課題/領域番号 |
19K06398
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
藤田 淳 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (00554487)
|
研究分担者 |
都築 圭子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 特任助教 (30364251)
中山 泰秀 大分大学, 医学部, 客員研究員 (50250262)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 生体内組織形成術 / 尿管 / 尿路上皮細胞 / BioTube |
研究実績の概要 |
本年度は、ラット尿路上皮の培養法の再検討を行なった。上皮採取後、I型コラーゲンコートディッシュに上皮細胞を播種したところ、上皮細胞の接着性が向上したが、増殖は十分でなく上皮細胞の肥大化が認めらえた。BioTube内に播種を試みたが、接着はほとんど認められなかった。今後、増殖因子の添加を試み、上皮細胞の増殖能、回収細胞数の改善を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
尿路上皮の培養が難航しており、尿路上皮つきバイオチューブの移植材料作成に時間がかかっている。また、コロナ禍の影響で大学院生・学生の不足もあり、動物実験の遂行が困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きラット尿路上皮の培養法検討を継続して行い、BioTubeと尿路上皮細胞のハイブリッド形成を検討し、作製出来次第、移植実験を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
移行上皮細胞の培養が難航しており、またコロナ禍の影響から研究遂行能力を回復することが困難であった。本年度は、コロナ禍からの回復が期待でき、研究採集年度と位置づけ、移行上皮細胞の培養法の確立、移植実験を遂行したい。
|