• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

脊髄損傷治療の臨床応用に向けた幹細胞由来エクソソーム徐放化技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K06405
研究機関大阪府立大学

研究代表者

西田 英高  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (00622804)

研究分担者 田畑 泰彦  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 教授 (50211371)
秋吉 秀保  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (50420740)
城 潤一郎  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (60511243)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / エクソソーム / イヌ / 抗炎症
研究実績の概要

既存の治療では回復が認められない脊髄損傷に対する新たな治療法として、幹細胞を用いた治療の有効性が報告されている。間葉系幹細胞から分泌されるエクソソームは静脈投与によって組織の修復を促進するが、静脈投与されたエクソソームが損傷部に到達するのはごく一部である。エクソソームを局所に留まらせ、その効果を長期間持続させるための徐放化技術の開発が臨床応用に向けて重要である。開発するエクソソームの徐放化技術が確立されれば、少量のエクソソームで効果を長期間持続することが可能となり、 臨床応用へ向けた新たな再生医療技術となり得る。本研究は、幹細胞由来エクソソームを用いた中枢神経損傷に対する新規治療法の基盤技術を獣医療及び人医療で確立することを目的に、本年度は主にエクソソームを徐放するためのハイドロゲルについて検討を行っている。
Serum Free Mediaを用いて、イヌ間葉系幹細胞の培養上清を回収し、超遠心法を用いてエクソソームを回収した。また、架橋度の異なったハイドロゲルの作成に成功した。イヌ間葉系幹細胞由来エクソソームをハイドロゲルに浸漬させ、エクソソームがゲルに結合することを確認した。次に、これらをin vitroにてコラゲナーゼによって分解したところ、ゲルの分解と共にエクソソームが徐放されることが明らかとなった。また、架橋度の違いによって、エクソソームの徐放速度を調整することが明らかとなった。さらに、これらのエクソソームは、リポポリサッカライドによって刺激されたミクログリア細胞株の炎症性サイトカインを抑制した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

エクソソームの徐放が可能なハイドロゲルの作成に成功し、ハイドロゲルの架橋度の違いによってエクソソームの徐放速度を調整することができたため、以後の研究を進める目処が立った。

今後の研究の推進方策

1. 生体内におけるハイドロゲルの分解及びエクソソームの徐放化に関する検討
in vitroで認められたハイドロゲルの分解及びエクソソームの徐放がin vivoにおいてもか強度の違いによって調整可能かどうかを検討する。
2. in vitroアッセイの確立
間葉系幹細胞の培養上清は神経細胞の細胞死を抑制し軸索を伸張させることから、間葉系幹細胞由来エクソソームには神経細胞の修復及び再生に寄与する因子が含まれていると予想される。そこで、神経成長因子を添加した培地を用いて傷害された神経細胞に対するエクソソームの効果を軸索の伸長及び細胞死を抑制するかどうか検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expression of microRNAs in plasma and in extracellular vesicles derived from plasma for dogs with glioma and dogs with other brain diseases.2020

    • 著者名/発表者名
      Narita M, Nishida H, Asahina R, Nakata K, Yano H, Dickinson PJ, Tanaka T, Akiyoshi H, Maeda S, Kamishina H.
    • 雑誌名

      American Journal of Veterinary Research

      巻: 81 ページ: 355-360

    • DOI

      10.2460/ajvr.81.4.355.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 臨床応用を目指した間葉系幹細胞由来 Extracellular Vesicleを用いた治療法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      西田英高
    • 雑誌名

      膜

      巻: 45 ページ: 68-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脊髄損傷治療の現状と新たな治療法の開発 (獣医療分野からの視点)2019

    • 著者名/発表者名
      西田英高
    • 雑誌名

      Precision Medicine

      巻: 2 ページ: 1244-1246

  • [学会発表] 無血清培地条件下で回収されたイヌ間葉系幹細胞由来Extracellular Vesicleの抗炎症効果2019

    • 著者名/発表者名
      吉崎香琳、桑原由季菜、西田英高、神志那弘明、前田貞俊、三重慧一郎、秋吉秀保
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Anti-inflammatory effect of extracellular vesicles derived from canine mesenchymal stem/stromal cells in serum free culture medium2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki K, Kuwahara Y, Nishida H, Kamishina H, Maeda S, Mie K, Akiyoshi H
    • 学会等名
      The 6th Asian Meeting of Animal Medicine Specialties
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi