研究課題/領域番号 |
19K06414
|
研究機関 | 国立感染症研究所 |
研究代表者 |
下島 昌幸 国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (10422411)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Issyk-Kul熱 / Issyk-Kul virus / Soft tick bunyavirus / 治療 / 抗体 |
研究実績の概要 |
中央アジアのタジキスタンでヒトに熱性疾患Issyk-Kul熱を引き起こしているIssyk-Kul virus(ISKウイルス)と類似のウイルスが東南アジアやアフリカ、近年ではヨーロッパで見つかっている。日本でもSoft tick bunyavirus(STBウイルス)が見つかっており、我々はISKウイルスとSTBウイルスの比較を行なってきた。マダニ由来細胞での増殖性の差、IFNAR1-KOマウスでの死亡までの日数の差が明確にあること、しかしウイルスの臓器指向性(特に肝臓のマクロファージ等)や過剰な炎症反応を起こす性質などには違いがないことを明らかにしてきた。STBウイルスによるヒトの感染性疾患は報告はないが、マウスでの病原性はISKウイルスと似ておりヒトに病原性を示す可能性があると考えられる。 昨年度までの研究で、ISKウイルスの蛋白質に対するマウス単クローン抗体を作製し、4種の単クローン抗体は単独では治療効果を示さないが、4種混合すると治療効果を示すことを明らかにした。特定の組み合わせのみが治療効果を示すわけではなかった。抗体の治療効果のメカニズムを明らかにするためには、IgGサブクラスの統一化やより親和せの高い抗体の獲得が必要であると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Issyk-Kul熱の治療用抗体になりうる抗体の治療メカニズムを明らかにできなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
どのような抗体であればIssyk-Kul熱の治療用抗体になりうるか、標的の変更や抗体の作製しなおしを考慮する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末納品等にかかる支払いが、令和4年4月1日以降となったため。当該支出分については次年度の実支出額に計上予定であるが、令和3年度分についてはほぼ使用済みである。
|