研究実績の概要 |
当該年度は臨床研究として、僧帽弁逆流の自然発生症例犬において肺高血圧症の発生に伴うと思われる心エコーでの右心機能指標が予後予測因子となり得るか、について検討を行い、その成果を国際学術誌に発表した(Morita, Nakamura, et al. Journal of Veterinary Cardiology)。本研究によって、肺高血圧症に伴って生じる三尖弁逆流の程度や右室機能指標であるストレイン、Tei-indexなどが予後予測因子として有用であることが見出された。また別の検討として、実験的に急性肺動脈塞栓を誘発した犬を用いて、上述の心エコー図検査指標を計測するとともに、より侵襲的かつ正確な検査である心臓カテーテル検査によって得られる肺動脈圧や心拍出量などの指標を測定する事で、心エコー図検査がこられの検査数値をどれほど反映しているのか、を検討した。その結果、やはり上述の臨床研究の結果と同様に、特にTei indexが肺動脈圧や心拍出量などの指標と良い相関を有する事が明らかとなった。以上の結果は、今年度中に論文として国際学術誌に報告する予定である。しかしながらその一方で、これらの肺塞栓モデル犬においては肺内短絡血管を生じたことが確認されたのはⅠ例のみであり、その数の少なさから、これの存在と肺高血圧症の発症との間の関係性を検討する事は困難であり、更なる検討の必要性が示される結果となった。
|