研究課題/領域番号 |
19K06428
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
岡田 宗善 北里大学, 獣医学部, 准教授 (30453509)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | Extracellular matrix / Arresten / 心筋細胞 / 心線維芽細胞 / 心房筋 |
研究実績の概要 |
本研究は前年度に引き続きIV型コラーゲンα1鎖C末端断片であるarrestenの心臓における病態生理学的役割を解明することを目的とし、心臓構成細胞(ラット心線維芽細胞および新生仔心筋細胞)や摘出心房筋標本(マウス左心房筋)を用いて検討を行った。本年度の研究実績は以下の通りである。 (A)ラット心線維芽細胞に及ぼすarrestenの影響:前年度までに明らかにしたラット単離心線維芽細胞におけるarrestenの遊走能およびmatrix metalloproteinase-9分泌の促進がextracellular signal-regulated kinase (ERK)依存性であることを、MEK阻害薬PD98059を用いた実験により解明した。さらに選択的α1β1 integrin阻害薬obtustatinはarrestenによるERK活性化を抑制する傾向を示した。(B)ラット新生仔心筋細胞におけるH2O2誘導性細胞死に及ぼすarrestenの影響:H2O2処置によるラット新生仔心筋細胞の酸化ストレス誘導性細胞死にarrestenは影響を及ぼさなかった。(C)左心房筋の収縮能に及ぼすarrestenの影響:昨年度までに明らかにしたマウス単離左心房筋標本におけるarrestenの収縮力増強作用を選択的α1β1 integrin阻害薬obtustatinが抑制する傾向を示した。(A)および(C)の研究成果を学会発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
心筋細胞や線維芽細胞などの心臓構成細胞や摘出心房筋標本におけるarrestenの作用とその機序の一端を明らかにすることができた一方、arresten切断部位に変異を加えたIV型コラーゲンα1鎖リコンビナントタンパク質の作成には至っていないため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの成果をもとに、心臓構成細胞や摘出心房筋標本におけるarrestenの作用の更なる詳細な検討を行う。またarresten切断部位に変異を加えたIV型コラーゲンα1鎖リコンビナントタンパク質を作成し、切断耐性能が高いものを見出す。さらにその変異遺伝子を導入したarresten産生不全ラットを作出し、表現型を解析することでarrestenの生体における役割を検討する。Arresten産生不全ラットの作出が困難な場合は、リコンビナントarrestenタンパク質のin vivo投与実験を行うことで生体におけるarrestenの役割を検討する。なお得られた成果は積極的に発表し、さらに学術論文として公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)2020年度に参加した学会がオンライン開催となり、旅費の支出がなかったため。 (使用計画)2021年度においては、主に試薬や実験動物の購入など物品費に支出する予定である。
|