• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

長鎖脂肪酸クオリティの変化をシグナルとした精子の運動性調節メカニズム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42030:動物生命科学関連
研究機関近畿大学

研究代表者

森山 隆太郎  近畿大学, 理工学部, 准教授 (30411573)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード精子 / 鞭毛運動 / CatSper / PPARγ / 重炭酸イオン
研究成果の概要

近年、肥満や低栄養など栄養状態の異常を起因とする不妊が家畜からヒトまで多くの動物で問題となっている。我々は長鎖脂肪酸に着目し、マウス精子の運動性に与える影響を検討した。その結果、不飽和脂肪酸は代謝エネルギーや膜の構成成分としてではなく、核内受容体であるPPARγを介して精子を活性化し、鞭毛運動を上昇させることを明らかとした。さらに、その運動上昇には、重炭酸イオン、CatSperチャネルを介した精子内へのカルシウムイオンの流入等の関与が明らかとなった。

自由記述の分野

繁殖学・生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研成果の学術的意義は長鎖和脂肪酸が代謝エネルギーや膜の構成成分としてではなく、シグナル分子として精子の運動性を制御する生理的メカニズムについて明らかとした点にある。また、近年、世界的問題となっている肥満や低栄養が生殖に与える影響について新たな知見を加えることになる点が本研究の社会的意義である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi