• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ゼブラフィッシュ異種移植モデルによる乳がん転移初期に起こる遺伝子発現変動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06454
研究機関千葉大学

研究代表者

溝口 貴正  千葉大学, 大学院薬学研究院, 助教 (10645419)

研究分担者 高橋 広夫  金沢大学, 薬学系, 准教授 (30454367) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードMIB1 / がん転移 / 異種移植モデル / ゼブラフィッシュ / RNA-seq
研究実績の概要

現在までの解析からE3ユビキチンライゲースであるMind bomb1(Mib1)が細胞移動に関与することが明らかとなっている。またMib1発現レベルとがん患者の予後
に関連性があることも推察されている。以上のことからMib1ががん転移に関わることが予測されている。
そこでMib1の発現とがん転移の関連性を分子レベルで解析するため、ゼブラフィッシュの異種移植モデルを利用したがん細胞転移時の遺伝子発現解析を試みている。Mib1の発現ががん転移効率に与える影響を調べるために、doxycycline(dox)依存的にshRNAの誘導によりMib1をノックダウンできる乳がん細胞(MDA-MB-231)の作製した。昨年度までに作製したものに加えて、より効率の良いウィルスベクターを構築し、よりノックダウン効率、再現性の良い株を作製した。この細胞をゼブラフィッシュに移植しdox依存的にMib1の発現を抑制したところ、転移頻度が増加するというデータを得た。現在再現性を確認するとともに、RNA-seqを行うための試料採取を試みている。
また乳がんだけでなく他のがん種におけるMib1発現有無の影響を調べるため、glioma由来のがん細胞においても同様にdox依存的にMib1をノックダウンできる細胞株の作製を試みている。
さらに先行論文から細胞増殖の制御にMib1が関与していることや細胞骨格の制御にこれまで知られていなかった経路で関与していることが予想される。そこで異種移植に加えて、作製した細胞株を用いて細胞増殖制御や細胞骨格制御についても現在解析を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

昨年度までに作製した。dox依存的なMib1ノックダウン細胞株に加えて、より再現性良くMib1のノックダウンを行うことができる細胞株を樹立した。しかしながら、異種移植の条件設定(移植細胞数、移植後の飼育温度、移植後のdox濃度設定など)や移植後の転移再現性の確認に想定より時間がかかったた。そのため予定していたRNA-seqによる網羅的な遺伝子解析までは進むことができなかった。現在移植条件は決まり、再現性も確認できている。

今後の研究の推進方策

異種移植の条件設定はできたので、実験サンプルを増やし、転移頻度の確認、RNA-seqを行うためのtotal RNAの回収を行う。回収ができ次第、RNA-seqによる網羅的な遺伝子発現を行う。また乳がんだけでなく他のがん(グリオーマ)においても同様の実験を行い、Mib1のがん細胞転移における普遍的な機能の解明を試みる。また細胞増殖制御についても作製した細胞株を用いて解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

(理由)実験スケール、手法の見直しにより、各種試薬、プラスチック消耗品の消費が抑えられたため。またCOVID-19の影響による実験回数の減少による。
(使用計画)保有していない酵素、抗体等の購入に充てる。またRNAseqのサンプル数の拡充に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Py 3-FITC: a new fluorescent probe for live cell imaging of collagen-rich tissues and ionocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Zhaotong Wang, Takamasa Mizoguchi, Takahito Kuribara, Masaya Nakajima, Mayuu Iwata, Yuka Sakamoto, Hiroyuki Nakamura, Toshihiko Murayama, Tetsuhiro Nemoto, Motoyuki Itoh
    • 雑誌名

      Open Biology

      巻: 11(2) ページ: 200241

    • DOI

      10.1098/rsob.200241

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transient activation of the Notch-her15.1 axis plays an important role in the maturation of V2b interneurons2020

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Mizoguchi 1, Michi Fukada 1, Miku Iihama 1, Xuehui Song 1, Shun Fukagawa 1, Shuhei Kuwabara 1, Shuhei Omaru 1, Shin-Ichi Higashijima 2 3, Motoyuki Itoh 4
    • 雑誌名

      Development

      巻: 147(16) ページ: dev191312

    • DOI

      10.1242/dev.191312.

    • 査読あり
  • [学会発表] Age-associated changes of systemic metabolism and gene expression in adult Guppy (Poecilia reticulata)2020

    • 著者名/発表者名
      Moeno Imai, Takamasa Mizoguchi, Meng Wang, Yingyi Li, Yoshinori Hasegawa, Ayako Tonoki, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      The 26th Japanese Medaka and Zebrafish Meeting (JMZM)
  • [学会発表] The glioma transplanted zebrafish model is useful to investigate the resistance of glioma cells to Notch inhibitors2020

    • 著者名/発表者名
      馬 嘉帷、桑原 周平、溝口 貴正、伊藤 素行
    • 学会等名
      第6回ゼブラフィッシュ・メダカ創薬研究会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ脳梗塞モデルを用いた加齢が脳機能回復に与える影響の解析2020

    • 著者名/発表者名
      南唯菜、大北真由、溝口貴正、伊藤素行
    • 学会等名
      第64回日本薬学会 関東支部大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi