• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

臓器特異的遺伝子編集によるRasドライバー発癌制御遺伝子座解析系の実証的構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K06456
研究機関三重大学

研究代表者

鈴木 昇  三重大学, 地域イノベーション推進機構, 准教授 (00202135)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肺癌モデル動物 / Ras / QTL解析 / 遺伝子編集 / CAS9 / 臓器特異的
研究実績の概要

低分子量GTPaseの一種であるRASは、細胞増殖などの細胞内シグナル伝達を制御する分子スイッチであり、GDP結合型からGTP結合型への変換によって活性化される。RASを恒常的に活性化させる特定の遺伝子変異はヒトの全癌の30%で検出され、主要ながんの原因となることが知られている。ヒト肺癌においては、10-20%はRas遺伝子の活性化変異に起因するとされる。 私は、令和元年度より、独自に樹立した実験動物のマウスの2つの系統(Ras遺伝子変異に抵抗性のA/J系統と高感受性のC57BL/6系統)を用いて、量的遺伝子座(QTL)解析を進め、新規の制御遺伝子座を見出してきた。令和元年度までに、肺発癌を制御する15の遺伝子座を新たに見出し、責任遺伝子として72遺伝子を候補した。
実験動物の使用数を減少させるために開発したRNA干渉in vitro系(令和元年度樹立)を用いて、令和1-2年度で総計11種類の新規遺伝子が、RNA干渉によって肺癌細胞の増殖を抑制することを見出した。
In vivo検証用の実験動物、C57BL/6-Ryr2tm1Nobs ;CAS9マウスの交配は順調に進み、各遺伝子座についてホモ(ダブルホモ)個体が得られつつある。
肺特異的に、これらの11種類の遺伝子を破壊するための、遺伝子特異的gRNAとCre遺伝子を発現可能なレンチウイルスベクター(pl-gRNA-Cre)の作成とウィルス精製も順調に進行中である。最終的に、ウィルスは、使用動物を減らすために3種類の遺伝子を同時に破壊できるようデザインしたウィルスが4種類、1種類の遺伝子を破壊できるようにデザインしたウィルスを11種類を作製されることになる。次年度、十分なダブルホモ個体が増え次第、機能的なin vivo実験が可能となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和2年度は、前年度実験動物の使用数を減少させるために開発したRNA干渉in vitro系令和2年度は、さらに前年度実験動物の使用数を減少させるために開発したRNA干渉in vitro系(令和元年度樹立)を用いて新規遺伝子をもとめ、2年度中で、総計11種類の新規遺伝子がRNA干渉によって肺癌細胞の増殖を抑制することを見出すことができた。
In vivo検証用の実験動物、C57BL/6-Ryr2tm1Nobs ;CAS9マウスの交配は順調に進み、次年度内には各遺伝子座についてホモ(ダブルホモ)個体が十分な数量得られる土台を築いた。
11種類の遺伝子をin vivoで機能検証するため、肺特異的に遺伝子破壊するためのレンチウイルスベクター(pl-gRNA-Cre)の作成とウィルス精製も順調に進行した。使用動物を減らすために3種類の遺伝子を同時に破壊できるようデザインしたウィルスベクターを4種類、1種類の遺伝子を破壊できるようにデザインしたウィルスベクターを11種類、すべてのコンストラクションを順調に作製した。ウィルス精製も順調である。

今後の研究の推進方策

In vivo検証用の実験動物として、C57BL/6-Ryr2tm1Nobs ;CAS9マウスを使用した実験結果を補うため、AJ-Ryr2tm1Nobs ;CAS9マウスも樹立する。動物個体を使うin vivoの前実験として、使用個体数を減らすため、ウィルスベクターDNAまたは精製ウィルスを用いての、in vitro肺癌細胞増殖抑制実験を行う。より候補遺伝子を絞ってin vivo実験に臨む。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 肺発癌モデルマウスによる新規発癌感受性遺伝子の探索と解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第85回日本生化学会中部支部例会
    • 国際学会
  • [学会発表] 癌型K-Ras依存的な肺発癌modifier候補遺伝子の解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第67回日本実験動物学会総会
    • 国際学会
  • [学会発表] Kras変異を原因とする発癌感受性関連遺伝子の探索と候補遺伝子の解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第93回 日本生化学会大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 肺発癌モデルマウスを用いた発癌感受性候補遺伝子の探索と解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第79回日本癌学会学術総会
    • 国際学会
  • [学会発表] 癌型Kras誘導型肺発癌モデルマウスによる新規発癌感受性遺伝子の探索と解析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤浩充、鈴木昇
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 国際学会
  • [備考] ANIMAL FUNCTIONAL GENOMICS

    • URL

      https://www.medic.mie-u.ac.jp/animalcenter/animalgenomics2.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi