研究課題/領域番号 |
19K06463
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42040:実験動物学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
小島 美咲 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産研究部門, シニア特別研究員 (80355742)
|
研究分担者 |
淵本 大一郎 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長補佐 (10343998)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 性差 / 臓器選択性 / 薬物代謝酵素 / 薬物輸送体 / 転写因子 / アンドロゲン / 成長ホルモン / 成長ホルモン受容体欠損ブタ |
研究成果の概要 |
雄の血中アンドロゲン濃度が異なるブタ品種 (Meishan>Landrace)を用いて、肝臓と腎臓におけるcytochrome P450、薬物輸送体および性差に関連するとされる転写因子の幾つかの分子種の遺伝子発現には、アンドロゲン依存性かつ臓器選択性があることを明らかにした。さらに、ホモ型とヘテロ型/野生型のGHR-KOブタを用いて、アンドロゲン依存的に性差を示す上記各分子種の遺伝子発現量を比較し、各分子種の構成的遺伝子発現にGH/GHRシグナルが関与するか否かを明らかにした。なお、血中アンドロゲン濃度は、少なくとも血中のIGF1およびGH濃度には影響を及ぼさないことを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
薬物代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ブタは生理学的、解剖学的にヒトと類似していることなどから、医学分野でヒトのモデル動物として期待されている。本研究では肝臓と腎臓における異物代謝酵素および薬物輸送体の幾つかの分子種の遺伝子はアンドロゲン依存的かつ臓器選択的に発現していることを見出した。これらの知見は、ヒトにおける個別薬物治療の開発に資するものと考える。また、アンドロゲンが成長ホルモン非依存的に遺伝子発現を制御する分子種が存在するという知見は、ヒト(特に男性)でも同様の機構が存在することを示唆しており、血中アンドロゲン濃度を指標として各分子種の発現量を推定・把握することが可能になると期待される。
|