• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

痒み中枢細胞制御による目の痒み誘発および治療モデル動物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K06475
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

高浪 景子  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 助教 (70578830)

研究分担者 小出 剛  国立遺伝学研究所, 遺伝形質研究系, 准教授 (20221955)
坂本 浩隆  岡山大学, 自然科学研究科, 准教授 (20363971)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード結膜炎 / 眼の痒み / 掻痒症 / 行動特性 / モデル動物開発 / 遺伝子改変マウス / ガストリン放出ペプチド受容体 / 系統差
研究実績の概要

結膜炎による眼の痒みの病態機序と神経基盤の理解のため、前年度まで齧歯類ラットとマウスを用いた解析を行い、眼の痒み誘発時の掻き行動の解析法の確立を行ってきた。またラットにおいて、眼の痒み誘発時に活性化する脳領域の探索を行い、下部延髄における神経活性の増加とガストリン放出ペプチド(GRP)受容体発現細胞の関与を見出してきた。今年度は作出したGRP受容体遺伝子改変マウスを用い、マウスのキャラクタライゼーションを行い、その後、眼の痒みの伝達におけるGRPおよびGRP受容体の機能解析を実施した。その結果、ラットと同様にマウスにおいても、眼の痒みを伝達する三叉神経知覚系におけるGRP受容体が眼の痒みの伝達に関与する可能性が見出された。
また、齧歯類における痒み閾値について、ラットとマウスの種差のみでなくマウス間の系統差を明らかにするために、多様な行動表出を行うことが知られている野生型由来マウス系統と一般的な実験系統であるC57BL/6系統との比較を行った。その結果、痒み誘発物質ヒスタミンに対する眼の痒みの感受性がマウス系統間においても大きく異なることが示唆された。
以上から、結膜炎による眼の痒みを抑えるための中枢制御領域として、下部延髄がひとつの重要な拠点であることが分かり、またこの領域におけるGRP受容体発現細胞の活性を抑えることで、眼の痒みを制御できる可能性が示唆された。また、ヒトに近い結膜炎掻痒症の病態の理解に、野生由来系統マウスが新たなモデルになりうることが示唆された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [国際共同研究] University of Oxford(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Oxford
  • [雑誌論文] Oxytocin Influences Male Sexual Activity via Non-synaptic Axonal Release in the Spinal Cord2021

    • 著者名/発表者名
      Takumi Oti, Keita Satoh, Daisuke Uta, Junta Nagafuchi, Sayaka Tateishi, Ryota Ueda, Keiko Takanami, Larry J. Young, Antony Galione, John F. Morris, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 ページ: 103-114

    • DOI

      10.1016/j.cub.2020.09.089

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Variation of pro‐vasopressin processing in parvocellular and magnocellular neurons in the paraventricular nucleus of the hypothalamus: Evidence from the vasopressin‐related glycopeptide copeptin2021

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Kawakami, Akito Otubo, Sho Maejima, Ashraf H. Talukder, Keita Satoh, Takumi Oti, Keiko Takanami, Yasumasa Ueda, Keiichi Itoi, John F. Morris, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 529 ページ: 1372-1390

    • DOI

      10.1002/cne.25026

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The gastrin-releasing peptide/bombesin system revisited by a reverse-evolutionary study considering Xenopus2021

    • 著者名/発表者名
      Asuka Hirooka, Mayuko Hamada, Daiki Fujiyama, Keiko Takanami, Yasuhisa Kobayashi, Takumi Oti, Yukitoshi Katayama, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: 13315

    • DOI

      10.1038/s41598-021-92528-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Estrogens influence female itch sensitivity via the spinal gastrin-releasing peptide receptor neurons2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami, Daisuke Uta, Ken Ichi Matsuda, Mitsuhiro Kawata, Earl Carstens, Tatsuya Sakamoto, Hirotaka Sakamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 118 ページ: e2103536118

    • DOI

      10.1073/pnas.2103536118

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 女性ホルモンが痒みの感受性を調節するメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      高浪景子
    • 学会等名
      奈良女子大学ライフサイエンスセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 所内共同研究に基づく透過型電子顕微鏡解析支援の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      大石あかね、高浪景子、小出剛
    • 学会等名
      第33回生物学技術研究会
  • [学会発表] ガストリン放出ペプチド神経系による体性感覚調節機構2022

    • 著者名/発表者名
      高浪景子、坂本浩隆
    • 学会等名
      第127回日本解剖学会総会・全国学術集会 シンポジウム「信号伝達分子として働く神経ペプチドの多彩な作用を理解する」
    • 招待講演
  • [学会発表] 痒みの神経伝達基盤 ―疾患モデル動物を用いた検討―2021

    • 著者名/発表者名
      高浪景子, 小出 剛, 坂本浩隆
    • 学会等名
      第94回日本内分泌学会学術総会 シンポジウム「神経内分泌研究のアップデート」
    • 招待講演
  • [学会発表] マウスの知覚閾値の系統差2021

    • 著者名/発表者名
      高浪景子, 小出剛
    • 学会等名
      第68回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] マウスの家畜化に伴う腸内微生物叢の変化2021

    • 著者名/発表者名
      Bhim B. Biswa、高浪景子,豊田敦,森宙史,黒川顕, 小出 剛
    • 学会等名
      第68回日本実験動物学会総会
  • [学会発表] 齧歯類における痒み閾値の種差と系統差2021

    • 著者名/発表者名
      高浪景子, 小出剛
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 Neuro 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Affect of Esr1 polymorphisms in maternal behavior in mouse2021

    • 著者名/発表者名
      Lalitha Devi, Akira Tanave, Yuji Imai, Keiko Takanami, Tsuyoshi Koide
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会 Neuro 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Histochemical challenges to the itch neurotransmission and evolution2021

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takanami
    • 学会等名
      International Federation of Societies for Histochemistry and Cytochemistry, IFSHC Workshop 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 高浪景子, 歌大介, 松田賢一, 河田光博, Earl Carstens, 坂本竜哉, 坂本浩隆2021

    • 著者名/発表者名
      17β-エストラジオールによる痒み閾値調節
    • 学会等名
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
  • [学会発表] Affect of Esr1 polymorphisms in maternal behavior in mouse2021

    • 著者名/発表者名
      Lalitha Devi, Keiko Takanami, Akira Tanave, Yuji Imai, Tsuyoshi Koide
    • 学会等名
      第47回日本神経内分泌学会学術集会
  • [学会発表] Affect of Esr1 polymorphisms in maternal behavior in mouse2021

    • 著者名/発表者名
      Lalitha Devi, Keiko Takanami ,Akira Tanave, Yuji Imai, Tsuyoshi Koide
    • 学会等名
      Neuroscience 2021- 50th Annual Meeting- Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] 野生由来系統・実験系統・愛玩系統マウスにおける知覚閾値の系統差2021

    • 著者名/発表者名
      高浪景子、小出剛
    • 学会等名
      国立遺伝学研究所 行動遺伝学研究会 「家畜化機構の解明」

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi