• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

減数分裂前期に適量のDNA二重鎖切断がつくられるメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06486
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 綾  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(RPD) (40595112)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード減数分裂 / DNA二重鎖切断 / 染色体 / 線虫 / リン酸化修飾
研究実績の概要

減数分裂において染色体が正常に分離されるためには、減数分裂前期にDNA二重鎖の切断によって促進される相同染色体間の交叉が正常に形成されることが必要である。そのためには、多すぎず、少なすぎない数の二重鎖切断がDNA切断酵素SPO-11によってつくられることが必須である。そこで本研究では、生殖細胞が非常に豊富な線虫をモデル生物として、ヒトまで高度に保存されている脱リン酸化酵素Protein Phosphatase (PP4) と、それに拮抗するキナーゼによる、基質のリン酸・脱リン酸化調節が、減数分裂前期における「ちょうどよい量のDNA切断」をつくりだすという仮説をたて、モデル生物線虫を用いてこれを検証した。結果的に、ATRキナーゼとPP4ホスファターゼが拮抗しながら、DSB-1のリン酸化量を調節することで、DSB-1の二重鎖切断を促進する活性を調節しているとことを示した。この研究結果は、2022年にeLife誌に発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Phosphoregulation of DSB-1 mediates control of meiotic double-strand break activity2022

    • 著者名/発表者名
      Guo Heyun、Stamper Ericca L、Sato-Carlton Aya、Shimazoe Masa A、Li Xuan、Zhang Liangyu、Stevens Lewis、Tam KC Jacky、Dernburg Abby F、Carlton Peter M
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 11 ページ: 00000

    • DOI

      10.7554/eLife.77956

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi