• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

HSF1複合体によるエピジェネティックな遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06490
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関山口大学

研究代表者

藤本 充章  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (80359900)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードHSF1 / TRRAP / TIP60 / TRIM33 / PLK1 / メラノーマ細胞
研究成果の概要

HSF1が熱ショック時にHSP70プロモーターにおいてTRRAP-TIP60複合体を、HSF1-S419のリン酸化に依存してリクルートすることを明らかにした。また、TRIM33はHSF1との相互作用とTIP60を介したアセチル化によってプロモーターにリクルートされ、TRIM24と協力してヒストンH2BのK120をモノユビキチン化した。これらのヒストン修飾の変化は、PLK1を介したHSF1-S419のリン酸化によって引き起こされ、HSP70プロモーターにおけるHSF1-転写複合体を安定化させる。さらに、メラノーマ細胞ではHSF1-S419のリン酸化が構成的に亢進し、増殖を促進することがわかった。

自由記述の分野

分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で、HSF1-TRRAP-TIP60複合体が、HSF1結合領域周辺のクロマチン修飾を変化させ、がん細胞の増殖に関与することを明らかにした。この複合体形成はHSF1のS419リン酸化に依存した。さらに、マウスを用いた実験から、この複合体の形成阻害するHSF1-S419変異体はメラノーマ細胞の腫瘍形成を顕著に抑制することを明らかにした。よって、HSF1-TRRAP-TIP60複合体の解析から、腫瘍形成に重要なHSF1リン酸化依存的な活性型クロマチン状態の確立の新規メカニズムを提供し、このメカニズムをターゲットとした新たな治療薬の開発に結びつく可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi