• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

動的オリゴマー形成因子の分子構造変化によるWntシグナル伝達制御の構造基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06508
研究機関群馬大学

研究代表者

寺脇 慎一  群馬大学, 大学院理工学府, 助教 (10452533)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードWntシグナル / 動的オリゴマー形成 / 酵素的ペプチド連結 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / X線結晶解析
研究実績の概要

本研究は、Wntシグナル伝達で機能する動的オリゴマー形成因子群によるシグナル伝達制御の分子機構を酵素的ペプチド連結法、蛍光共鳴エネルギー移動法などの発光を用いた分子間距離解析法とX線結晶構造解析をもちいて解析し、分子間相互作用によって誘導される動的オリゴマー形成因子の構造変化を捉えて、蛋白質リン酸化酵素群の分子活性に及ぼす効果を解析することで、動的オリゴマー形成因子による新規なシグナル伝達制御の仕組みを原子レベルで解明する。本年度は、動的オリゴマー形成因子Axin-CK1複合体のX線結晶構造解とAxinの調製に向けた酵素的ペプチド連結反応系の構築と分子構造解析に取り組んだ。Axin-CK1複合体のX線結晶構造解析については、結晶化に適した試料調製法を確立して結晶化を試みたところ、初期スクリーニングにおいて球形のクラスター結晶が析出する条件を複数同定した。現在、条件の最適化をおこない、X線回折実験に適した単結晶の調製を試みている。また、AxinのCcd1またはDvlとのヘテロオリゴマー形成にともなう分子構造解析については、NanoBit法をもちいた解析をおこない、蛍光標識をおこなうことなくNanoLuc活性としてヘテロオリゴマー形成を高感度で検出することで、オリゴマー形成を担うDIXドメインのN末端に50残基伸びた領域にも構造変化が誘導されていることがわかった。現在、ヘテロオリゴマー形成にともなうAxinの構造変化の分析を可能にするために、Axinの酵素的ペプチド連結に用いる酵素の大腸菌発現系の調製条件の検討をおこなっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

Axin-CK1複合体については、結晶化に成功したものの、析出した結晶形状がX線回折実験に適していなかったため、回折データを収集するまでには至っていない。また、当初予定したAxinの酵素合成については、必要とする酵素遺伝子の調達が遅れたために実験系の構築が予定よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

Axin-CK1複合体の構造解析については、結晶化条件の最適化を進めて、回折データ収集を進め、構造解析を成功させる。Axinの酵素合成については、必要とする酵素が準備でき次第、順次合成方法の検討をすすめて、Axinの分子構造解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

Axinの酵素合成に必要とする酵素遺伝子の調達が遅れたことから、該当実験の実施を翌年度に繰り越したため。準備を進めて、当初計画の通りの内容を実施する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A direct heterotypic interaction between the DIX domains of Dishevelled and Axin mediates signaling to β-catenin2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanishi Kumpei、Fiedler Marc、Terawaki Shin-ichi、Higuchi Yoshiki、Bienz Mariann、Shibata Naoki
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaaw5505

    • DOI

      10.1126/scisignal.aaw5505

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Head-to-Tail Complex of Dishevelled and Axin-DIX Domains: Expression, Purification, Crystallographic Studies and Packing Analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Yamanishi Kumpei、Kumano Wataru、Terawaki Shin-Ichi、Higuchi Yoshiki、Shibata Naoki
    • 雑誌名

      Protein & Peptide Letters

      巻: 26 ページ: 792~797

    • DOI

      10.2174/0929866526666190425152721

    • 査読あり
  • [学会発表] Structural basis of the molecular interaction of Axin with Coiled-coil-DIX1 by heterotypic oligomerization of DIX domain2019

    • 著者名/発表者名
      S. Terawaki, K. Wakamatsu, K. Shiomi, M. Masu, N. Shibata, and Y. Higuchi
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会・第71回日本細胞生物学会大会合同年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 活性型Giと特異的に相互作用するGINIPタンパク質の構造と活性2019

    • 著者名/発表者名
      町田結衣,小野塚樹,荒井将吾,塚越隆寛,細田和男,庫本高志,寺脇慎一,若松馨
    • 学会等名
      日本生化学会大会
  • [学会発表] アドレナリン受容体細胞内第三ループとGPCRモジュレーターspinophilinとの相互作用解析2019

    • 著者名/発表者名
      黒川優香、葛貫絵梨奈、浦野智子、島崎安希子、河野俊之、細田和男、寺脇慎一、若松馨
    • 学会等名
      NMR討論会
  • [学会発表] FRETおよび発光を利用したWntシグナル伝達因子の集合状態解析法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      清水結加、寺脇慎一、若松馨
    • 学会等名
      日本化学会群馬地区研究交流会
  • [学会発表] Wnt シグナル制御因子のオリゴマー形成における分子間相互作用を特徴付けるアミノ酸残 基の同定2019

    • 著者名/発表者名
      金子 尚樹、石渡 拓也、清水 結加、寺脇 慎一、若松 馨
    • 学会等名
      日本生化学会関東支部例会
  • [学会発表] Wnt 誘導性発現因子 Axin2 のホモオリゴマー形成機構の生化学的解析2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 安梨沙、寺脇 慎一、若松 馨
    • 学会等名
      日本生化学会関東支部例会
  • [備考] がん発症に関わる可逆的多量体化タンパク質がWntシグナルを制御する仕組みを解明(プレスリリース)

    • URL

      http://www.st.gunma-u.ac.jp/20191211-cbterawaki/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi