研究課題/領域番号 |
19K06531
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
橋川 直也 岡山理科大学, 理学部, 准教授 (60434982)
|
研究分担者 |
桜井 博 金沢大学, 保健学系, 教授 (00225848)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | うつ病 / 熱ショックタンパク質 / HSP / ミスフォールディング |
研究実績の概要 |
うつ病でタンパク質のミスフォールディングが起こっていることを証明するため、社会敗北ストレスを与えたうマウスの脳において、タンパク質の二次構造解析を行った。しかし、赤外顕微鏡、低波数顕微ラマン等で明確な差が認められなかった。生物試料は水を多く含むためノイズが多く発生する。その為今回の実験では、変化していたとしてもわずかであるタンパク質の二次構造の差を捉えることはできなかったと考えられる。現在、水分子の信号を回避するフィルター等を模索し、今後の実験につなげれるように改良中である。 また、社会敗北ストレス負荷マウスの脳を薄切し、チオフラビンTによるアミロイド染色を行った。しかし、コントロールと比較して明瞭な差が認められなかった。 次に、ミスフォールディングを起こし凝集しやすいことが知られているタンパク質に着目し免疫蛍光染色を行なった。その結果、社会敗北ストレス負荷によりそのタンパク質の増加が認めらえた。以前の我々の研究により、熱ショックタンパク質(HSP)発現誘導により社会敗北ストレス負荷マウスのうつ様行動が抑制されることが明らかになっている。そこで、HSPを発現誘導し、目的のタンパク質を解析したところ、発現が抑制されていた。 また、ミスフォールディングを引き起こすことが知られている物質を脳室内投与すると、マウスのうつ様行動が増加し、さらに目的のタンパク質の発現が増加した。 以上のことより、うつ病発症のメカニズムとしてタンパク質のミスフォールディングが関わる可能性が示唆された。今後、目的のタンパク質とうつ病発症の関係性の解析をさらに行なっていく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、物理学的な解析と組織学的な解析をとりあえず行うことができた。二次構造解析においては様々なところを改良・検討する必要があるが、組織学的な解析から、うつ様症状にタンパク質のミスフォールディングが関与している可能性が示唆された。以上のことから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
社会敗北ストレス負荷マウスにおいて目的タンパク質の定量化を行う。また、目的タンパク質の抗体をマウスに投与し、直接そのタンパク質を阻害することでうつ様行動への影響を解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナウイルスにより予定していた学会が中止となったため。 15万円ほどの機器を購入予定。
|