• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

イオウ依存型エネルギー代謝を基盤とした低酸素耐性機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06537
研究機関大阪府立大学

研究代表者

笠松 真吾  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (80738807)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード活性硫黄分子 / 低酸素耐性 / 冬眠 / レドックスシグナル / ミトコンドリア / ポリスルフィド
研究実績の概要

ヒトを含むほとんどの哺乳類は非冬眠性動物であり、低酸素・低温環境に曝露されると細胞や組織は傷害され、最終的に死に至る。一方で、ジリスやハムスターなどの冬眠性動物は、低酸素・低温耐性を持つことが知られている。しかし、その分子生理機構の詳細は不明な点が多く残っている。本研究では、ミトコンドリア内で生成されるイオウ代謝物(活性イオウ分子種)によるミトコンドリアエネルギー代謝機構(イオウ呼吸)の低酸素・低温下における役割を解析し、イオウ呼吸と低酸素耐性および冬眠の連関について解明する。
活性イオウ分子種は非常に高い反応性を持ち不安定な物質であるため、そのままの状態で特異的かつ高感度に検出することは非常に困難である。我々はこれまでに、活性イオウ分子分解抑制効果を持つ新規アルキル化試薬(N-iodoacetyl tyrosine methyl ester, TME-IAM)を用いて活性イオウ分子を安定な誘導体へと変換した後、質量分析装置にて検出する絶対定量系を構築してきた。当該年度は、この活性イオウ分子メタボローム解析系を用いて、冬眠誘導したゴールデンハムスターについて生体内活性イオウ生成動態を解析した。その結果、冬眠誘導群で活性イオウ分子レベルが有意に増加していることがわかった。さらに、ウェスタンブロット法を用いて活性イオウ分子代謝関連酵素発現レベルを解析した結果、冬眠誘導群において、生体内活性イオウ分子代謝における主要な酵素であるsulfide:quinone oxidoreductaseの発現レベルの有意な増加が確認された。これらの結果は、冬眠実現機構に生体内活性イオウ分子生成動態が連関している可能性を示唆している。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Regulation of nitric oxide/reactive oxygen species redox signaling by nNOS splicing variants2022

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shingo、Tsutsuki Hiroyasu、Ida Tomoaki、Sawa Tomohiro、Watanabe Yasuo、Akaike Takaaki、Ihara Hideshi
    • 雑誌名

      Nitric Oxide

      巻: 120 ページ: 44~52

    • DOI

      10.1016/j.niox.2022.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-Precision Sulfur Metabolomics Innovated by a New Specific Probe for Trapping Reactive Sulfur Species2021

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shingo、Ida Tomoaki、Koga Taisei、Asada Kosho、Motohashi Hozumi、Ihara Hideshi、Akaike Takaaki
    • 雑誌名

      Antioxidants & Redox Signaling

      巻: 34 ページ: 1407~1419

    • DOI

      10.1089/ars.2020.8073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-Oxo-Imidazole-Containing Dipeptides Play a Key Role in the Antioxidant Capacity of Imidazole-Containing Dipeptides2021

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shingo、Komae Somei、Matsukura Kana、Kakihana Yuki、Uchida Koji、Ihara Hideshi
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 10 ページ: 1434~1434

    • DOI

      10.3390/antiox10091434

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Distribution and quantitative analysis of homoanserine and its 2-oxo derivative in mouse tissues2021

    • 著者名/発表者名
      Kakihana Yuki、Kasamatsu Shingo、Uchida Koji、Ihara Hideshi
    • 雑誌名

      Free Radical Research

      巻: 55 ページ: 579~588

    • DOI

      10.1080/10715762.2021.1888945

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of redox signaling by reactive sulfur species2021

    • 著者名/発表者名
      Kasamatsu Shingo、Ihara Hideshi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      巻: 68 ページ: 111~115

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-124

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 超硫黄分子の新規分析方法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      笠松 真吾、居原 秀
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 93 ページ: 613~620

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2021.930613

  • [雑誌論文] 計測技術:質量分析法を用いた生体内硫黄分子の解析2021

    • 著者名/発表者名
      笠松真吾、居原 秀
    • 雑誌名

      実験医学2021年8月号「どうして自分だけ狙われる?選択的オートファジー」

      巻: 39 ページ: 2106-2108

  • [学会発表] アルコールデヒドロゲナーゼ5(ADH5)のニトロソグルタチオン還元酵素(GSNOR)反応の選択的欠損マウスの開発2021

    • 著者名/発表者名
      松永哲郎、笠松真吾、西村明、井田智章、守田匡伸、居原秀、下田翔、西田基宏、本橋ほづみ、赤池孝章
    • 学会等名
      第74回 日本酸化ストレス学会・第21回 日本NO学会合同学術集会
  • [学会発表] 2-オキソ-カルノシンはカルノシンの抗酸化活性の本体か?2021

    • 著者名/発表者名
      居原秀、笠松真吾、垣花優希、小前奏明、松倉加奈、内田浩二
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 2-オキソイミダゾールジペプチドの抗酸化活性測定2021

    • 著者名/発表者名
      小前奏明、笠松真吾、松倉加奈、内田浩二、居原秀
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 2-オキソカルノシンの活性測定2021

    • 著者名/発表者名
      松倉加奈、笠松真吾、小前奏明、内田浩二、居原秀
    • 学会等名
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 新規アルキル化試薬N-iodoacetyl L-tyrosine methyl esterを用いた超硫黄メタボローム・プロテオーム解析系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      笠松真吾,井田智章,古賀大聖,浅田康勝,本橋ほづみ,赤池孝章2,居原秀
    • 学会等名
      生理研研究会2021 生命を支える硫黄生物学の最前線
  • [学会発表] 超硫黄化タンパク質の特異的検出法:新規超硫黄ビオチンスイッチ法2021

    • 著者名/発表者名
      Jung Minkyung、笠松真吾、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、本橋ほづみ、赤池孝章
    • 学会等名
      生理研研究会2021 生命を支える硫黄生物学の最前線
  • [学会発表] 新規アルキル化試薬N-iodoacetyl tyrosine methyl esterを用いた超硫黄メタボローム・プロテオーム解析系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      笠松真吾、井田智章、古賀大聖、浅田康勝、本橋ほづみ、 赤池孝章、居原秀
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 超硫黄化タンパク質の特異的検出法:新規超硫黄ビオチンスイッチ法2021

    • 著者名/発表者名
      Jung Minkyung、笠松真吾、井田智章、松永哲郎、守田匡伸、本橋ほづみ、赤池孝章
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウス脳内における活性硫黄分子オミクス解析2021

    • 著者名/発表者名
      金野文香、笠松真吾、赤池孝章、居原秀
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 2-オキソカルノシンの抗酸化メカニズムに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小前奏明、笠松真吾、内田浩二、居原秀
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
  • [学会発表] 新規アルキル化試薬 N-iodoacetyl tyrosine methyl esterを用いた超硫黄分子網羅的絶対定量系の構築2021

    • 著者名/発表者名
      笠松真吾、居原秀
    • 学会等名
      レドックスR&D戦略委員会 第1回若手シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] アルツハイマー病モデルマウス脳内における超硫黄分子生成動態の解析2021

    • 著者名/発表者名
      金野文香、笠松真吾、赤池孝章、居原秀
    • 学会等名
      第21回分子予防環境医学研究会
  • [学会発表] 2-オキソイミダゾールジペプチドの抗酸化メカニズムに関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      小前奏明、笠松真吾、内田浩二、居原秀
    • 学会等名
      第21回分子予防環境医学研究会
  • [学会発表] 超硫黄プロテオーム・メタボローム解析の注意点 超硫黄検出ことはじめ2021

    • 著者名/発表者名
      笠松真吾
    • 学会等名
      第二回レドックスR&D戦略委員会 春のシンポジウム
    • 招待講演
  • [備考] 大阪府立大学大学院 理学系研究科 生物科学専攻 分子生物学分野ホームページ

    • URL

      http://www2.b.s.osakafu-u.ac.jp/BS10/

  • [備考] 大阪公立大学大学院 理学系研究科 生物化学専攻 分子生物学分野ホームページ

    • URL

      https://www.omu.ac.jp/sci/ihara-lab/

  • [産業財産権] 活性硫黄の同定方法2021

    • 発明者名
      居原秀、笠松真吾
    • 権利者名
      居原秀、笠松真吾
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-123716

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi