• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

紅色光合成細菌による近赤外光電変換メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06563
研究機関神戸大学

研究代表者

木村 行宏  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (20321755)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード紅色光合成細菌 / 近赤外光 / カルシウム / 光捕集1反応中心複合体
研究実績の概要

地上に降り注ぐ太陽光の約4割は近赤外光であり、未利用のエネルギー資源である。原始の光合成生物である紅色光合成細菌は、低エネルギーの近赤外光を光電変換する光捕集・電荷分離システム(光捕集1反応中心複合体:LH1-RC)を備えており、低いエネルギーを高いエネルギーに変換するuphill型エネルギー移動により近赤外光をエネルギー源とした光-物質変換を営んでいる。本研究では、より低いエネルギーを吸収し、より高いuphillエネルギー勾配を遡る紅色細菌由来LH1-RCの色素間、色素ータンパク質間の特異的な相互作用を紫外可視、赤外、ラマン分光学法を用いて詳細に解析することにより、紅色細菌による近赤外光電変換メカニズムの解明を目的とした。
今年度は、光電変換を担うRCスペシャルペアの吸収をLH1-RCあるいは光合成膜の状態で測定可能なシステムを構築した。従来はRCを単離していたが、LH1の存在によってRCの性質が影響を受ける可能性が高く、種々の紅色光合成細菌について無傷状態での測定を行なった。その結果、Trv. strain970では、カルシウム結合によってスペシャルペアの吸収ピークが異常に長波長シフトしていることを見出した。Trv. strain970ではLH1の吸収バンドも著しく長波長していることから、LH1からRCへのuphillエネルギーギャップが非常に大きいと考えられていたが、RCも長波長シフトすることによってギャップを小さくするような仕組みが存在していることが明らかになった。また、スペシャルペアはバクテリオクロロフィルの2量体であるが、Trv. strain970の系では2量体のみでも大きくシフトしていることから、バクテリオクロロフィルは光捕集アンテナとして未知のポテンシャルを秘めており、現在、構造解析と合わせてスペシャルペアの長波長シフトの要因解明に取り組んでいる。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] Southern Illinois University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Southern Illinois University
  • [国際共同研究] Photosynthesis Research Center(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Photosynthesis Research Center
  • [雑誌論文] Salt- and pH-Dependent Thermal Stability of Photocomplexes from Extremophilic Bacteriochlorophyll b-Containing Halorhodospira Species2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yukihiro、Nakata Kazuna、Nojima Shingo、Takenaka Shinji、Madigan Michael T.、Wang-Otomo Zheng-Yu
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 10 ページ: 959~959

    • DOI

      10.3390/microorganisms10050959

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of metal-sensitive structural changes in the Ca<sup>2+</sup>-binding photocomplex from <i>Thermochromatium tepidum</i> by isotope-edited vibrational spectroscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yukihiro、Imanishi Michie、Li Yong、Yura Yuki、Ohno Takashi、Saga Yoshitaka、Madigan Michael T.、Wang-Otomo Zheng-Yu
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 105101~105101

    • DOI

      10.1063/5.0075600

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrostatic charge controls the lowest LH1 Qy transition energy in the triply extremophilic purple phototrophic bacterium, Halorhodospira halochloris2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Yukihiro、Nojima Shingo、Nakata Kazuna、Yamashita Takuya、Wang Xiang-Ping、Takenaka Shinji、Akimoto Seiji、Kobayashi Masayuki、Madigan Michael T.、Wang-Otomo Zheng-Yu、Yu Long-Jiang
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1862 ページ: 148473~148473

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2021.148473

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spectral Properties of Chlorophyll <i>f</i> in the B800 Cavity of Light‐harvesting Complex 2 from the Purple Photosynthetic Bacterium <i>Rhodoblastus acidophilus</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Saga Yoshitaka、Tanaka Aiko、Yamashita Madoka、Shinoda Toshiyuki、Tomo Tatsuya、Kimura Yukihiro
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 98 ページ: 169~174

    • DOI

      10.1111/php.13491

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Circular dichroism and resonance Raman spectroscopies of bacteriochlorophyll b-containing LH1-RC complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Kimura Y.、Yamashita T.、Seto R.、Imanishi M.、Honda M.、Nakagawa S.、Saga Y.、Takenaka S.、Yu L.-J.、Madigan M. T.、Wang-Otomo Z.-Y.
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research

      巻: 148 ページ: 77~86

    • DOI

      10.1007/s11120-021-00831-5

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quinone transport in the closed light-harvesting 1 reaction center complex from the thermophilic purple bacterium Thermochromatium tepidum2021

    • 著者名/発表者名
      Kishi Rikako、Imanishi Michie、Kobayashi Masayuki、Takenaka Shinji、Madigan Michael T.、Wang-Otomo Zheng-Yu、Kimura Yukihiro
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1862 ページ: 148307~148307

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2020.148307

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 紅色光合成細菌のキノン輸送におけるリン脂質の寄与2021

    • 著者名/発表者名
      中元陽介, 岸利華子, 竹中慎治, 大友征宇, 木村行宏
    • 学会等名
      第28回光合成セミナー:反応中心と色素系の多様性
  • [学会発表] 3つの好極限性を有する紅色光合成細菌Halorhodospira halochlorisの特性解析2021

    • 著者名/発表者名
      中田和菜, 能島紳吾, 山下琢也, 秋本誠志, 小林正幸, 竹中慎治, Madigan, M.T, 大友征宇, 木村行宏
    • 学会等名
      第28回光合成セミナー:反応中心と色素系の多様性
  • [備考] 神戸大学大学院農学研究科微生物資源化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.edu.kobe-u.ac.jp/ans-bpc/

  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/read0140338

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Yukihiro-Kimura-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi