• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

細胞の分化や増殖におけるコラーゲン由来オリゴペプチドの作用機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

錦見 昭彦  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究推進基盤センター, 室長 (70404019)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードコラーゲン / オリゴペプチド / シグナル伝達
研究成果の概要

コラーゲンを摂取したり、炎症等で組織が損傷したりすることにより、水酸化プロリンを含むオリゴペプチドが血中に生じること、これらのオリゴペプチドが生理活性をもち、損傷修復や炎症制御に寄与していることが知られている。本研究では、代表的なコラーゲン由来のオリゴペプチド、プロリン-水酸化プロリンジペプチド(Pro-Hyp)と相互作用する分子を同定し、その作用機序解明を試みた。その結果、Jakキナーゼややスフィンゴシン1リン酸受容体(S1PR)がPro-Hypと会合し、活性が亢進することを見出した。

自由記述の分野

免疫学、生化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、経口摂取したコラーゲンペプチドが、アミノ酸レベルまで分解されることなく、オリゴペプチドとして吸収されること、これらオリゴペプチドが細胞の分化や増殖に影響を与え、損傷修復や炎症制御に関与していることが示されるようになってきた。しかしながら、その作用機序がほとんど解明されていなかったため、コラーゲン分解産物の生理活性に対して懐疑的な意見も多い。本研究により、具体的な標的分子が示されたことで、コラーゲンペプチドの効果に科学的な根拠を与えることができたと考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi