• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

光制御型転写因子を用いた光情報の変換と伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06586
研究機関大阪大学

研究代表者

久冨 修  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (60231544)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード光情報変換 / bZIP型転写因子 / LOVドメイン
研究実績の概要

本研究は、代表者らが開発した光制御型転写因子(光ジッパー、略称PZ)の解析を通じて、光情報の変換と伝達の過程を明らかにすることを目的とするものである。代表者らはPZの光情報変換機構を解明するために、LOVドメインに様々な部位特異的変異を導入し、熱安定性、光反応、二量体化、DNA結合性の解析を進めてきた。2019年度は、LOVドメインに共通して存在するグルタミン酸(Q317)を置換したPZ変異体や、F298置換したPZ変異体を、動的光散乱、サイズ排除クロマトグラフィー、ゲルシフトアッセイ、水晶振動子微小天秤(QCM)法などにより定量的に解析した。Q317変異体では、暗明それぞれの状態で単量体型と二量体型が共存することが示された。タンパク質濃度に依存して単量体型と二量体型の存在量が変化したことから、それらが平衡にあることが明らかになった。逆説的には、Q317が暗状態で単量体型、明状態で二量体型を安定化していることになる。また、F298をはじめとした他のアミノ酸も協同的にLOVドメインの構造変化に関与することで、PZが優れたスイッチング特性を示すことが明らかになった。さらに、PZの二量体化と標的DNA配列への結合性に相関があることが示されたことから、「光はQ317など複数の残基の変化を経由してLOVドメインの構造変化を誘起し、PZが二量体化して標的配列への結合性が増大する」という機能のメカニズムが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

代表者らが取り組んできた、動的光散乱、サイズ排除クロマトグラフィー、ゲルシフトアッセイ、水晶振動子微小天秤法などのシステムを用いて、部位特異的変異体を定量的に解析することができた。その結果、PZの二量体化と標的DNA配列への結合性に相関があることが明らかになった。このように、オーレオクロームの基本的な機能メカニズムを示唆することができたことから、本年度は概ね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、光受容により大きく構造変化することが示唆されているLOVドメインのN末側のヒンジ領域と、βシート背面の疎水領域を重点的に解析する予定である。また、basic領域の塩基配列特異的な水素結合に関与するアルギニン(R139)、および var der Waals 相互作用に関与するアミノ酸などを置換して、転写因子複合体の結合・解離速度定数のそれぞれに影響を与えるアミノ酸残基を同定していく。また、標的塩基配列に変化を与えた場合の結合・解離速度定数も測定して、転写因子複合体形成の動的機構を明らかにする。さらに、応募者らは、c-JunやMaxのDNA結合領域をPZのZIP領域と連結したキメラ変異体を作成して、それらが光可逆的に標的配列への結合性を増すことを明らかにしているので、それらキメラ変異体についても同様な解析を行う予定である。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 その他

すべて 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] DNA-binding analyses of a light-activatable bZIP transcription factor, Photozipper2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hisatomi
    • 学会等名
      6th Awaji International Workshop on “Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications”
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Molecular mechanisms of a light-activatable transcription factor, Photozipper.2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hisatomi, Itsuki Kobayashi, Hiroto Nakajima
    • 学会等名
      第41回日本比較生理生化学会東京大会(jscpb2019)
  • [学会発表] 高速 AFM による DNA 結合光受容タンパク質 Photozipper の 1 分子動態イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Nomura, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • 学会等名
      理化学研究所- 広島大学 合同シンポジウム「イメージングから理論」
  • [学会発表] Hydrophobic residues on the β-sheet of a light-activatable bZIP factor, Photozipper2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Nakajima, Itsuki Kobayashi, Osamu Hisatomi
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Analyses of the target sequence recognition of a bZIP factor, using a light-activatable Photozipper2019

    • 著者名/発表者名
      Osamu Hisatomi, Samu Tateyama, Itsuki Kobayashi
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] The role of Gln317 in a light-activatable bZIP module, Photozipper2019

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Kobayashi, Osamu Hisatomi
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Single molecular dynamics imaging of DNA binding photoreceptor protein, Photozipper, by high-speed AFM2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Nomura, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • 学会等名
      第57回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] 機能性タンパク質Photozipperの構造と反応2019

    • 著者名/発表者名
      三野 広幸、佃野 弘幸、小関 康平、小林 樹、久冨 修
    • 学会等名
      生体分子科学討論会
  • [学会発表] 高速AFMによるDNA結合光受容タンパク質Photozipperの1分子動態イメージング2019

    • 著者名/発表者名
      野村健人, 山下隼人, 久冨修, 阿部真之
    • 学会等名
      第66回近畿支部例会
  • [学会発表] Single molecule observation of DNA binding photoreceptor protein, Photozipper, by high-speed atomic force microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Kento Nomura, Hayato Yamashita, Osamu Hisatomi, Masayuki Abe
    • 学会等名
      第71回日本細胞生物学会大会
  • [備考] 久冨のページ

    • URL

      http://gabriel.ess.sci.osaka-u.ac.jp/html/hisatomi/hisatomi-jp.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi