時空間相関イメージングの基礎となる画像相関法の基盤技術の検討を行った。2色で蛍光標識されたDNAオリガミ分子の標識間の相関(共局在性)を定量化する技術を構築し、その標準試料に関する総説論文を発表した。また、本技術を細胞内のRNA測定に展開していくための技術として、蛍光アプタマーを活用した蛍光相関解析の検討を行い、論文成果を得た。また、画像相関の基礎技術が顕微鏡のハードウェア性能を定量評価できることを見出した。RNAseqを用いて複数細胞種のDNA分解酵素遺伝子発現プロファイルを比較した結果、差が見られたタンパク質の中に核酸分解酵素も含まれていることが明らかになり、一定の絞り込みに成功した。
|