• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

精子鞭毛波形制御におけるカルシウムイオンとcAMPの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06592
研究機関筑波大学

研究代表者

柴 小菊  筑波大学, 生命環境系, 助教 (70533561)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードcAMP / CNGチャネル / カルシウム / 鞭毛 / 精子走化性
研究実績の概要

真核生物の鞭毛運動制御メカニズムを明らかにするため、精子走化性における鞭毛波制御におけるカルシウムイオンとcAMPの役割に着目し、研究を実施した。カタユウレイボヤ精子の鞭毛波形形成過程の詳細解析、波形変化を引き起こす細胞内シグナルの可視化、キーシグナル因子の同定を行うことにより、精子の遊泳方向制御に重要な鞭毛波の対称化・非対称化におけるカルシウムイオンとcAMPの役割の全容解明を目指している。
今年度は、独自に構築したUVLEDを組み込んだ実験系を使用し、膜透過性ケージドcAMPおよびcGMPを取り込んだカタユウレイボヤ精子の細胞内サイクリックヌクレオチド濃度上昇に伴う鞭毛運動変化を高速カメラおよびカルシウムイメージングシステムにより解析した。cAMPの一過的な増加によりカルシウム存在下、非存在下両方において波形変化が見られたが、cGMPでは波形変化が見られなかった。サイクリックヌクレオチド感受性(CNG:cyclic nucleotide gated)
チャネルの関与を調べるため、複数のCNGチャネル阻害剤を用いて精子走化性時の波形変化を調べた結果、精子走化性時の遊泳方向変換に必要な鞭毛波形変化が阻害された。カルシウムイメージングの結果、走化性におけるターン運動の際に示す細胞内カルシウムイオンの排出がCNGチャネル阻害剤存在下で抑制されることがわかった。これらの結果から、カタユウレイボヤ精子運動調節においてcAMPを介してCNGチャネルが活性化され、カルシウムイオンの排出制御に関与していることが示唆された。
これらの成果の一部については日本動物学会第90回大阪大会において口頭発表を行った。また鞭毛繊毛の波形解析技術を応用した共同研究の成果をCommun Biol.誌、Curr Biol.誌、PLoS Genet. 誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ケージドcAMP、ケージドcGMPを用いて、サイクリックヌクレオチドが引き起こす鞭毛波形変化過程および細胞内カルシウム濃度の挙動を詳細に解析した結果、ホヤ精子においてcAMPはカルシウム依存的、カルシウム非依存的の二つの条件下で異なる波形変化をもたらすが、cGMPの直接的な関与は認められなかった。またCNGチャネル阻害剤の精子走化性に対する効果を調べたところ、cAMPによるカルシウム依存的な波形変化が影響を受けることが明らかとなった。精子走化性における鞭毛波制御の分子機構において新たな知見が得られた。

今後の研究の推進方策

ケージド化合物を用いた実験データの追加を引き続き行うとともに、cAMPによる波形制御の分子機構を明らかにするため、CNGチャネルやアデニル酸シクラーゼなどのシグナル伝達経路に関わる分子の同定や機能解析を進める。また細胞内cAMPを可視化するための実験系の構築も併せて進める予定である。現時点で得られた新たな知見に関しては論文投稿を予定している。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Nexin-Dynein regulatory complex component DRC7 but not FBXL13 is required for sperm flagellum formation and male fertility in mice2020

    • 著者名/発表者名
      Morohoshi Akane、Miyata Haruhiko、Shimada Keisuke、Nozawa Kaori、Matsumura Takafumi、Yanase Ryuji、Shiba Kogiku、Inaba Kazuo、Ikawa Masahito
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 16 ページ: e1008585

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1008585

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CTENO64 Is Required for Coordinated Paddling of Ciliary Comb Plate in Ctenophores2019

    • 著者名/発表者名
      Jokura Kei、Shibata Daisuke、Yamaguchi Katsushi、Shiba Kogiku、Makino Yumiko、Shigenobu Shuji、Inaba Kazuo
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 ページ: 3510~3516.e4

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.08.059

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Calaxin is required for cilia-driven determination of vertebrate laterality2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Keita、Shiba Kogiku、Nakamura Akihiro、Kawano Natsuko、Satouh Yuhkoh、Yamaguchi Hiroshi、Morikawa Motohiro、Shibata Daisuke、Yanase Ryuji、Jokura Kei、Nomura Mami、Miyado Mami、Takada Shuji、Ueno Hironori、Nonaka Shigenori、Baba Tadashi、Ikawa Masahito、Kikkawa Masahide、Miyado Kenji、Inaba Kazuo
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 226

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0462-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホヤ精子鞭毛波形制御におけるカルシウムイオンとcAMPの役割2020

    • 著者名/発表者名
      柴 小菊
    • 学会等名
      内分泌・代謝学共同利用・共同研究拠点ワークショップ「受精・発生最前線 ~受精の仕組みと初期発生を支える代謝メカニズム」
    • 招待講演
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子運動調節におけるKCNGチャネルの役割2019

    • 著者名/発表者名
      柴 小菊,稲葉 一男
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
  • [学会発表] cAMPとカルシウムイオンによる微小管滑り運動の協調的制御2019

    • 著者名/発表者名
      山口 さやか,柴 小菊,稲葉 一男
    • 学会等名
      日本動物学会第90回大阪大会
  • [備考] 筑波大学下田臨海実験センター発表論文

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/ronbun.html

  • [備考] 筑波大学下田臨海実験センター稲葉研究室柴小菊発表論文

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~inaba/kogiku.html

  • [備考] 筑波大学下田臨海実験センター稲葉研究室発表論文

    • URL

      http://www.shimoda.tsukuba.ac.jp/~inaba/publish.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi