• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

偏光FRET法による細胞内アクチンのGF変換イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 19K06593
研究機関東京大学

研究代表者

須河 光弘  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (80626383)

研究分担者 矢島 潤一郎  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00453499)
道上 達男  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (10282724)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードアクチン / 蛍光イメージング / 偏光 / 構造変化 / FRET
研究実績の概要

細胞内の直径5nm程度のタンパク質の構造変化を1分子レベルで捉えられるライブセルイメージング法の開発を目指し、改良型FRET(偏光FRET)法を着想し、開発を進めている。本研究ではアクチンをモデル分子として、細胞内におけるアクチンの構造機能相関の解析を進めている。近年の研究によりアクチンは重合・脱重合に伴って構造変化をすること、またコフィリンやミオシンなど一部のアクチン結合タンパクはアクチンフィラメントに対して協同的に結合すること、さらにアクチン結合タンパクとの複合体においてアクチンの分子構造のねじれの程度がアクチン結合タンパクごとに異なることが分かってきた。しかし、このようなアクチンの構造機能相関が細胞内の現象に対してどのような効果があるのかはまだよく分かっていない。これまでに偏光FRET法に必要な蛍光色素を完成させ、これらをアクチンに部位特異的に修飾して蛍光修飾アクチン(pFRET-アクチン)を作成した。pFRET-アクチンを細胞内に導入してライブセル蛍光イメージングを行うところまで成功している。しかし、in vitroでの1分子計測からアクチンに修飾した蛍光の偏光が安定していない可能性があることが示唆された。また、ライブセルイメージングにおいて単分子レベルでのアクチン重合過程の観察に成功していない。そこで、pFRET-アクチンの作成法の改良およびセルイメージングの条件の最適化などを進めて研究を進展させる必要がある。共同研究で進めている偏光FRET法を用いたF1-ATPaseの構造変化計測も引き続き進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

アクチン結合タンパクの1つであるチモシンのアクチン結合ドメインを融合させたpFRET-アクチンを用いてin vitroでの1分子FRETイメージングを行ったところ、一部の分子は2状態遷移を示した。このFRET効率の変化は、チモシンのアクチン結合ドメインの結合解離に伴うアクチンの構造変化に由来すると考えられる。しかし、FRET効率が変化する分子の割合やFRET効率の分布から考えると、アクチンに修飾した蛍光色素の偏光が安定していない可能性もある。一方、pFRET-アクチンをHeLa細胞内に導入し、ライブセル蛍光イメージングを行ったところ、アクチンフィラメントに組み込まれたpFRET-アクチンからのFRETを観察することに成功している。しかし、単分子レベルでの重合過程を観察することはまだ成功していない。さらなるpFRET-アクチンの作成条件の改良とライブセルイメージングの条件検討が必要である。

今後の研究の推進方策

pFRET-アクチンの作成からライブセルFRETイメージングを行うまでの一連の実験系はすでに確立している。あとはpFRET-アクチンの作成法と細胞内導入の条件検討が進めば、研究が進展すると期待している。また、共同研究で進めている偏光FRET法を用いたF1-ATPaseの構造変化計測を引き続き進めていく。

次年度使用額が生じた理由

予定していた海外出張が取り止めになったために次年度使用額が生じた。今年度に開催予定の海外学会への旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] CYK4 relaxes the bias in the off-axis motion by MKLP1 kinesin-62021

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yohei、Sugawa Mitsuhiro、Yamaguchi Shin、Davies Tim、Osaki Toshihisa、Kobayashi Takuya、Yamagishi Masahiko、Takeuchi Shoji、Mishima Masanori、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 4 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s42003-021-01704-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] N‐terminal β‐strand of single‐headed kinesin‐1 can modulate the off‐axis force‐generation and resultant rotation pitch2020

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Masahiko、Fujimura Shoko、Sugawa Mitsuhiro、Nishizaka Takayuki、Yajima Junichiro
    • 雑誌名

      Cytoskeleton

      巻: 77 ページ: 351~361

    • DOI

      10.1002/cm.21630

    • 査読あり
  • [学会発表] The N-terminal β-strand of single-headed kinesin-1 is involved in the off-axis force-generation and resultant rotation pitch2020

    • 著者名/発表者名
      山岸雅彦、藤村章子、須河光弘、西坂崇之、矢島潤一郎
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Three-dimensional analysis of the swimming trajectories of Tetrahymena2020

    • 著者名/発表者名
      丸茂哲聖、松田恭平、山岸雅彦、須河光弘、矢島潤一郎
    • 学会等名
      第58回日本生物物理学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi