• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ゲノムワイド・スクリーニングによるゴルジ体ストレス応答制御因子の網羅的同定と解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06645
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

吉田 秀郎  兵庫県立大学, 理学研究科, 教授 (60378528)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードゴルジ体 / ストレス / プロテオグリカン / ムチン / コレステロール / 神経変性疾患 / TFE3 / KLF
研究成果の概要

ゴルジ体ストレス応答は、細胞の需要に応じてゴルジ体の量を増強する恒常性維持期機構である。研究開始時までにTFE3経路とプロテオグリカン経路、ムチン経路、コレステロール経路の4経路を発見していたが、その分子機構は不明な点が多かった。本研究課題では、これらの経路の制御因子を様々な方法によって同定することを目指した。研究の結果、プロテオグリカン経路の転写因子KLFやムチン経路のエンハンサー配列MGSEと転写因子RELA、コレステロール経路の制御因子OSBP1やPITPNB、CDIPT、PI4KIIIBを同定した。また、TFE3経路の制御因子として、TJAP1やSDF4、PPP2R1Aなどを見出した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題では、ゴルジ体ストレス応答の4つの応答経路の分子機構の基本的部分を半分程度明らかにすることができた。ゴルジ体ストレス応答は小胞体ストレス応答とともに細胞小器官の量的調節機構という細胞生物学の根幹に関わる研究課題であることから、今回の研究成果はゴルジ体ストレス応答という研究分野の基盤を構築するとともに、細胞生物学に対して学術的に大いに貢献するものであると考える。また、ゴルジ体ストレス応答は小胞体ストレス応答と同様に様々な疾患に関与しており、高齢化社会で特に問題となっているアルツハイマー病(認知症の一種)などの神経変性疾患の予防・診断・治療の開発のための研究基盤となることが期待できる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi