• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん幹細胞性におけるミトコンドリア動態の果たす役割を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 19K06657
研究機関金沢大学

研究代表者

笠原 敦子  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (00447244)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードミトコンドリア動態 / 幹細胞性 / カルシウム動態
研究実績の概要

ミトコンドリアは絶え間ない融合と分裂によって、その形態、運動性、また他のオルガネラとの接点形成を含めた細胞内局在を細かく調整している。このミトコンドリアの動態は、主に内膜融合因子dynamin-like GTPase optic atrophy 1 (OPA1), 外膜融合因子dynamin-like GTPases mitofusin (MFN) 1, 2, 分裂因子dynamin-related protein 1 (DRP1)によって制御され、エネルギー供給、アポトーシス、カルシウム、代謝制御など多面的なその機能を通して多岐にわたる生命現象に深く関わっている。
本研究課題は、ミトコンドリアがその細胞内局在によって、どのようにがん細胞の幹細胞性の獲得や維持に関与しているか、ミトコンドリア動態と幹細胞性について明らかにすることを目指している。
2020年度は、正常、がん幹細胞様細胞の分化誘導によって、ミトコンドリア形態制御因子の発現の変化、ミトコンドリア形態の変化を観察し、さらに、
小胞体とミトコンドリアの距離も変化していることを見出した。ミトコンドリア分裂因子DRP1を欠損させたES細胞は、ミトコンドリアが分裂できなくなるため、分化細胞のような伸長したミトコンドリアを示すが、小胞体との距離も変化することを観察した。今後幹細胞性や分化能への関与について、機能解析を進め、精査していく予定である。一方、分子標的薬耐性肺がん細胞がミトコンドリア融合因子OPA1を利用して薬剤耐性を維持していることを見出しているが、OPA1特異的阻害剤を用いて、ミトコンドリア呼吸機能低下やチトクロムc放出制御によるアポトーシス亢進により、分子標的薬感受性を回復させることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画が概ね達成されており、総じて順調に進んでいるため。

今後の研究の推進方策

未分化・分化細胞のミトコンドリア動態の違いと、Ca2+動態をはじめとするミトコンドリアの機能的制御について精査し、正常やがんの幹細胞性がどのように維持されているか明らかにする。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Padua(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      University of Padua
  • [雑誌論文] Essential role of autophagy in protecting neonatal haematopoietic stem cells from oxidative stress in a p62-independent manner2021

    • 著者名/発表者名
      Nomura Naho、Ito Chiaki、Ooshio Takako、Tadokoro Yuko、Kohno Susumu、Ueno Masaya、Kobayashi Masahiko、Kasahara Atsuko、Takase Yusuke、Kurayoshi Kenta、Si Sha、Takahashi Chiaki、Komatsu Masaaki、Yanagawa Toru、Hirao Atsushi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 ページ: XXX

    • DOI

      10.1038/s41598-021-81076-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pillar[6]arene acts as a biosensor for quantitative detection of a vitamin metabolite in crude biological samples2020

    • 著者名/発表者名
      Ueno Masaya、Tomita Takuya、Arakawa Hiroshi、Kakuta Takahiro、Yamagishi Tada-aki、Terakawa Jumpei、Daikoku Takiko、Horike Shin-ichi、Si Sha、Kurayoshi Kenta、Ito Chiaki、Kasahara Atsuko、Tadokoro Yuko、Kobayashi Masahiko、Fukuwatari Tsutomu、Tamai Ikumi、Hirao Atsushi、Ogoshi Tomoki
    • 雑誌名

      Communications Chemistry

      巻: 3 ページ: XXX

    • DOI

      10.1038/s42004-020-00430-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 幹細胞性におけるミトコンドリア動態の果たす役割について2020

    • 著者名/発表者名
      笠原敦子
    • 学会等名
      第93回生化学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi