• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

メダカを活用した脊椎動物寿命解析系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K06658
研究機関京都大学

研究代表者

石川 時郎  京都大学, 理学研究科, 助教 (70632545)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメダカ / 寿命
研究実績の概要

メダカを用いた脊椎動物の寿命解析系を立ち上げることを目的とし、本年度は遺伝子を改変したメダカの作成、および寿命解析系の確立を主に行った。
まず、ショウジョウバエにおいて寿命に関与することが報告されているE3ユビキチンライゲースであるCHIP遺伝子のメダカホモログを探索した。この遺伝子をCRISPR/Cas9法によりノックアウトした系統を作出した。この系統は短寿命となる見込みである。
また、老化細胞で発現が上昇するp16遺伝子の発現を可視化するためのp16-Venus系統を作出するため、まず、メダカp16遺伝子のクローニングを試み、これに成功した。次に得られた配列をもとにp16の発現制御領域を含むであろうゲノム領域をクローニングし、蛍光タンパク質Venus遺伝子と結合させた。得られたベクターをphiC31ファージインテグレースを用いて、あらかじめメダカゲノム中の第13番染色体に挿入しておいたattPサイトに導入した。これによりp16-Venusをシングルコピーで持つメダカの作出に成功した。
さらに、メダカにおいてもカロリー制限がメダカ寿命を延長させるかどうかを検討するため、餌の量の検討を開始した。現在までに、餌を高頻度に与えられたグループでは死亡率が高くなっている傾向が認められる。一方で、餌が少なすぎる場合は高頻度で餌を与えられたグループよりも更に死亡率の上昇が見られた。すなわち、寿命を延ばすためには最適の条件がある。これをさらに検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究に用いる基礎となる系統の樹立に成功した。予定通り寿命解析系の立ち上げを行える見込みである。

今後の研究の推進方策

寿命解析系を立ち上げ、作成した系統の寿命を検討する。また、さらなる系統の樹立を行う。

次年度使用額が生じた理由

消耗品の使用が本年度は少なかった。来年度に多く消費する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Reinvestigation of Disulfide-bonded Oligomeric Forms of the Unfolded Protein Response Transducer ATF62020

    • 著者名/発表者名
      Koba Hibiki、Jin Shengyu、Imada Nanami、Ishikawa Tokiro、Ninagawa Satoshi、Okada Tetsuya、Sakuma Tetsushi、Yamamoto Takashi、Mori Kazutoshi
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 45 ページ: 9~21

    • DOI

      10.1247/csf.19030

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] EDEM2 stably disulfide-bonded to TXNDC11 catalyzes the first mannose trimming step in mammalian glycoprotein ERAD2020

    • 著者名/発表者名
      George Ginto、Ninagawa Satoshi、Yagi Hirokazu、Saito Taiki、Ishikawa Tokiro、Sakuma Tetsushi、Yamamoto Takashi、Imami Koshi、Ishihama Yasushi、Kato Koichi、Okada Tetsuya、Mori Kazutoshi
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 9 ページ: pii: e53455.

    • DOI

      10.7554/eLife.53455

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a Rapid <i>in vivo</i> Assay to Evaluate the Efficacy of IRE1-specific Inhibitors of the Unfolded Protein Response Using Medaka Fish2019

    • 著者名/発表者名
      Jin Byungseok、Ishikawa Tokiro、Taniguchi Mai、Ninagawa Satoshi、Okada Tetsuya、Kagaya Shigehide、Mori Kazutoshi
    • 雑誌名

      Cell Structure and Function

      巻: 45 ページ: 23~31

    • DOI

      doi: 10.1247/csf.19032

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] IRE1経路とPERK経路/ATF6経路の重複した生理的役割の解析2019

    • 著者名/発表者名
      石川時郎、山崎鈴花、森和俊
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi