• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

メダカを活用した脊椎動物寿命解析系の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K06658
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

石川 時郎  京都大学, 理学研究科, 助教 (70632545)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードメダカ / 老化 / 寿命
研究成果の概要

本研究課題では、寿命が比較的短い脊椎動物であるメダカをモデルとして老化や寿命解析を可能にすることを目標とした。
まず、老化細胞のマーカーであるp16遺伝子のメダカホモログを同定し、p16の発現制御領域とVENUSを結合したコンストラクトを導入された遺伝子導入メダカの作出に成功した。
また、摂取カロリーがメダカ寿命に与える影響を確認するため、様々な量でメダカを飼育することで、高量の餌と比較して低量の餌を与えた場合においてメダカの寿命が伸びることを確認した。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

老化や寿命のメカニズムを短期間で解析するためには短期間に自然老化する生き物を用いることが望ましい。本研究ではメダカを用いることで寿命・老化解析が行えるかを検証した。
まず、メダカにおける老化細胞マーカー遺伝子ホモログのクローニングに成功したため、これを用いた老化細胞生成メカニズムの解析が可能になった。また、餌の量を変化させることで寿命が変化することが観察できた。これらによりメダカを用いた寿命・老化解析を行うための手法が一部確立された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi