• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

クロマチンと核膜孔複合体タンパク質の相互作用による核構造構築の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K06660
研究機関大阪大学

研究代表者

淺川 東彦  大阪大学, 生命機能研究科, 准教授 (70399533)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード核膜 / 核膜孔 / クロマチン / 染色体 / 分裂酵母
研究実績の概要

真核生物では、核膜に包まれた細胞核の中にクロマチンが収納されている。細胞核においては核内膜タンパク質とクロマチンの相互作用によって染色体の機能が調節されることが示唆されているが、クロマチンがどのように調節されるのかその詳細は明らかにされていない。本研究では核膜構成因子のうち核膜孔複合体(NPC)に注目し、クロマチン構造とNPCタンパク質の機能的構造的相互作用の分子機構を明らかにすることを目的としている。2020年度の実績は次の通りである。
(1) NPC遺伝子の多重欠損による合成致死性の検討:前年度に続いて、NPCの中でも核内側に特異的に局在化するNPCタンパク質について遺伝子破壊株を作成した。個別に遺伝子破壊をしても生育に影響のない、非必須NPC遺伝子に注目し、二重欠損変異体を作成したところ、致死性を示すものはなかったが、温度感受性の生長を示す二重欠損変異体を単離することができた。
(2) 分裂酵母の減数分裂で見られる核膜バリア機能の消失の意義:分裂酵母は、減数分裂に伴って細胞内に胞子細胞を新生し、胞子細胞核にゲノムを継承する。酵母では核分裂をしても核膜崩壊はせず、クロマチンは核膜に包まれたまま分配されるが(closed mitosis)、研究代表者は以前に減数分裂の際に核膜のバリア機能が一時的に消失することを発見している。この現象の意義を理解するために解析をおこない、核膜に局在化するプロテアソームサブユニットRpn11がこの過程において一時的に細胞質へ局在を変えることが、次世代の細胞である胞子を正常に形成し、ゲノムを次世代に継承するために必須であることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウィルスの蔓延により研究活動が制限され、再開後も閉鎖前と同じ活動レベルに戻すのにも時間がかかったため、継続的かつ速やかな研究の遂行に困難があった。活動再開後の実験により、核膜孔複合体遺伝子の二重変異体の表現型を調べ、結果を得た。また減数分裂で見られる核膜バリア機能の消失に関して海外の研究者とも協力して成果をあげた。

今後の研究の推進方策

前年度に続いて、二重遺伝子破壊の表現型を詳細に解析し、表現型に直接関与する分子を特定することによって温度感受性を示す原因を明らかにする。遺伝的相互作用を示す核膜孔遺伝子を中心に、NPCタンパク質間の相互作用を生化学的に調べる。これらの研究によって、核膜孔蛋白質が互いにどのように機能してクロマチンと相互作用するのか、さらに細胞核の構造の構築や維持に関与するのかを明らかにする。また、NPCが関与すると思われるその他の細胞核の機能や現象にも引き続き視野を広げ、核膜孔蛋白質の機能を追究する。

次年度使用額が生じた理由

理由:必要に応じて研究費を執行したために当初の見込み額と実際の執行額が異なった。
使用計画:研究計画には変更はなく当初予定通りの計画を進める。繰越金は次年度の物品費に追加する。旅費、人件費、その他の費目については変更はない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] National Health Research Inst. in Taiwan(その他の国・地域)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      National Health Research Inst. in Taiwan
  • [雑誌論文] Transient Breakage of the Nucleocytoplasmic Barrier Controls Spore Maturation via Mobilizing the Proteasome Subunit Rpn11 in the Fission Yeast Schizosaccharomyces pombe2020

    • 著者名/発表者名
      Yang Hui-Ju、Asakawa Haruhiko、Ohtsuki Chizuru、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • 雑誌名

      Journal of Fungi

      巻: 6 ページ: 242~242

    • DOI

      10.3390/jof6040242

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Nuclear Envelope Proteins Modulating the Heterochromatin Formation and Functions in Fission Yeast2020

    • 著者名/発表者名
      Hirano Yasuhiro、Asakawa Haruhiko、Sakuno Takeshi、Haraguchi Tokuko、Hiraoka Yasushi
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 ページ: 1908~1908

    • DOI

      10.3390/cells9081908

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Asymmetrical localization of outer ring nucleoporins within the nuclear pore complex in fission yeast2020

    • 著者名/発表者名
      Asakawa H, Kojidani T, Matsuda A, Yang H-J, Ohtsuki C, Osakada H, Iwamoto M, Chikashige Y, Nagao K, Obuse C, Hiraoka Y, Haraguchi T.
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 核膜孔複合体:分裂酵母に見られる特異的構造とその意義2020

    • 著者名/発表者名
      淺川東彦
    • 学会等名
      第50回広島大学健康長寿研究拠点(HiHA) Webinar
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科 平岡研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fbs.osaka-u.ac.jp/labs/hiraoka/index.html

  • [備考] 大阪大学大学院生命機能研究科 細胞ネットワーク講座 細胞核ダイナミクス研究室

    • URL

      https://www.fbs.osaka-u.ac.jp/ja/research_group/detail/4

  • [備考] 定説を覆す発見!分裂酵母が独特の核膜孔複合体アウターリング構造を持つことを解明

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2019/20190607_2

  • [備考] Nuclear pore complex outer rings

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/en/research/2019/20190607_2

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi