• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

もやもや病タンパク質の代謝制御機能

研究課題

研究課題/領域番号 19K06667
研究機関昭和大学

研究代表者

森戸 大介  昭和大学, 医学部, 講師 (20514251)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードミステリン / RNF213 / もやもや病 / 脂肪滴
研究実績の概要

もやもや病は日本を始めとする東アジア地域に多い脳血管疾患で、頭蓋内の限定された領域における動脈狭窄、脳血流低下、それを補う為の側副血行路(もやもや血管)形成、もやもや血管からの出血などを特徴とする。病因、限局的病変の形成プロセスなどいずれも未解明で、根治療法も確立されていない。研究代表者は自らの手によりもやもや病責任遺伝子ミステリン(別名RNF213、ALO17)の分子クローニングを行い、ミステリンタンパク質のATPアーゼ活性、ユビキチンリガーゼ活性、これら酵素活性を基盤とした脂質代謝制御機能および患者変異によるその障害などについて解明を積み重ねてきた。本課題ではミステリンによる脂質代謝制御およびその破綻に焦点をあて、培養細胞と個体を併用しながら、生化学解析、イメージング、プロテオーム解析、メタボローム解析等により全容の解明を目指してきた。昨年度までミステリンノックアウトマウスに高脂肪食負荷を与え、血液化学解析、組織化学解析、体重、臓器重量計測などを行うことで個体代謝におけるミステリンの位置付けの解明を進めた。また今年度まで細胞内の脂肪貯蔵サイトである脂肪滴におけるミステリンの機能に焦点をあてた解析を行い、ミステリンが脂肪滴表層プロテオームの特定サブセットに干渉することで脂肪滴の量的・機能的制御および脂肪滴のヘテロ性に関わることを明らかにした。興味深いことにこのような機能はもやもや病変異により著明に障害された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] もやもや病タンパク質ミステリンの細胞内機能2021

    • 著者名/発表者名
      森戸大介
    • 学会等名
      第73回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi