精子形成では、精原細胞の増殖に伴う成熟と減数分裂のスタートは密接に関係するが、この過程を制御する機構は未解明なまま残されている。本研究は、精子幹細胞を含む未分化型精原細胞が全く成熟できないmoto変異体、成熟を経ずに未分化型精原細胞が減数分裂を開始し精子形成細胞が枯渇するユニークな異常を持つPM-035変異体を用いたトランスレイトーム解析(網羅的な翻訳活性解析)を通して、精原細胞の成熟・減数分裂開始を制御する分子基盤の確立、および制御因子の同定を行う。 TRAP法(Translating Ribosome Affinity Purification)によるトランスレイトーム取得に必要となる、初期精原細胞でGFPタグを持つリボソームタンパク質を発現させるトランスジェニック(sox17:EGFP-rpl10a)系統の作製を最初に行い、EGFP-rpl10aが想定通りに初期精原細胞特異的に発現することを確認した。昨年度までに野生型、およびmoto変異体における初期精原細胞のトランスレイトームを得ることには成功したが、トランスジーンを持つPM-035変異体が全雌になってしまい精巣をサンプリングできないトラブルによってPM-035変異体初期精原細胞のトランスレイトームを得ることが出来なかった。本年度はこのトラブルを解決してTRAP法によるトランスレイトーム解析を進めることに成功し、精原細胞の成熟・減数分裂開始を制御する機構解明のために重要となる分子基盤を確立することがきた。本研究により得られた分子基盤を基に研究を進めることでこれらの機構の解明につながることが期待される。
|