研究課題/領域番号 |
19K06705
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分44030:植物分子および生理科学関連
|
研究機関 | 福井県立大学 (2021-2022) 名古屋大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
篠原 秀文 福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (40547022)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 植物 / ペプチドホルモン / 根端メリステム / 受容体キナーゼ / リガンド-受容体ペア |
研究成果の概要 |
ペプチドホルモンRGFとその受容体のペアは、PLTタンパク質の濃度勾配を調節することで、根端メリステム活性を維持するが、RGF認識後の情報伝達経路の詳細は不明のままであった。我々はRGFによるPLTタンパク質の濃度勾配制御機構解明のため、RGF非依存的にPLTタンパク質の濃度勾配を調節する化合物の同定とそのターゲット因子の探索を行った。化合物スクリーニングによりRGF非依存的にPLTタンパク質の濃度勾配を回復させる化合物を2種類同定し、また活性型ビオチン化化合物誘導体を作製と相互作用因子のプルダウン解析を行った。
|
自由記述の分野 |
植物生化学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
RGFは根端の細胞分裂活性の促進することができる唯一のペプチドホルモンであるため、植物調節剤としての応用も期待されるが、ペプチドホルモンは分解を受けやすく、フィールドでの使用に不向きである。本研究で得られた化合物は、RGFによる根端メリステム活性維持機構の解明に貢献するのみならず、根端の分裂活性を自在に制御する調節剤開発の礎になる可能性を秘めているといえる。
|