• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

補色順化におけるフィコビリソームの構造変化の多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06707
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

広瀬 侑  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30616230)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードフィコビリソーム / 光合成 / シアノバクテリア / ゲノム
研究実績の概要

シアノバクテリアは酸素発生型の光合成を行う原核生物であり、光化学系反応中心に光エネルギーを供給するアンテナとしてフィコビリソームを持つ。近年のゲノム解析により、フィコビリソームの構造機能がシアノバクテリアの間で大きく多様化していることが示唆されている。本研究は、緑・赤色光によって引き起こされるフィコビリソームの構造および吸収波長の制御(光色順化、Chromatic Acclimation: CA)の多様性の全容を明らかにすることを目的とする。
緑・赤色光応答型の光色順化の多型として、CA0、 CA2、CA3、CA7、および、それらの組み合わせであるCA2/0、CA3/0、CA3/2/0、CA7/0の8種類を見出し、CA7/0について、Leptolyngbya sp. PCC 6406株を用いた詳細な解析を行い、論文として報告した(Hirose Y. et al. 2019 Mol. Plant.12(8):1167-1169)。また、CA2、CA3については生化学解析が報告されているため、今年度は、CA2/0, CA3/0, CA3/2/0を示すシアノバクテリア株を入手し、フィコビリソームの単離を行った。CA3/2/0株については、光合成細菌の混入が明らかとなったため、無菌化とゲノムシークエンスを実施した。CA3/0とCA3/2/0株については、緑色光もしくは赤色光の下で培養した細胞のRNA-Seq解析を実施し、それぞれの光条件で特異的に誘導される遺伝子を同定した。CA3/0株については、通常の方法ではフィコビリソームを抽出できず、細胞の破砕方法を検討する必要が示された。CA0株については、共同研究者が解析に取り組むこととなった。国内外の研究者より、より多様なフィコビリソームを持つことが示唆された株を取り寄せ、光色順化能を調査した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光色順化の代表株の培養条件の確立・無菌化・ゲノム解析・トランスクリプトーム解析を行い、一部の株について安定なフィコビリソームの単離に成功した。一方、多様な株の生化学解析に時間を要し、フィコビリソームの電子顕微鏡解析に至っていないので、スピード感を持って取り組んでいきたい。

今後の研究の推進方策

今後は、単離したフィコビリソームを電子顕微鏡およびLC-MS/MS解析に供することを最優先に実験を行う。同時に、光色に加えて栄養条件等の環境応答に対するフィコビリソームの構造機能を調節も解析していく予定である。幅広い研究者にデータを公開するためのサーバー構築も進めていきたい。また、電子顕微鏡を用いた単粒子解析技術を習得するため、構造学研究者との連携も深めていく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] シアノバクテリアの光色順化と多様性と進化2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬侑
    • 雑誌名

      光合成研究

      巻: 29(2) ページ: 156-170

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diverse Chromatic Acclimation Processes Regulating Phycoerythrocyanin and Rod-Shaped Phycobilisome in Cyanobacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Yuu Hirose, Song Chihong, Mai Watanabe, Chinatsu Yonekawa, Kazuyoshi Murata, Masahiko Ikeuchi, Toshihiko Eki
    • 雑誌名

      Molecular Plant

      巻: 12(5) ページ: 715-725

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.molp.2019.02.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シアノバクテリアの補色順化の多様性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬侑、Chihong Song、米川千夏、渡辺麻衣、村田和義 、池内昌彦、浴俊彦
    • 学会等名
      第10回日本光合成学会年会
  • [学会発表] シアノバクテリアの補色順化の多様性の解明2019

    • 著者名/発表者名
      広瀬侑
    • 学会等名
      藍藻の分子生物学2019
    • 招待講演
  • [学会発表] Diverse chromatic acclimation processes responding to green and red light in cyanobacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Yuu Hirose, Song Chihong, Mai Watanabe, Chinatsu Yonekawa, Kazuyoshi Murata, Masahiko Ikeuchi, Toshihiko Eki
    • 学会等名
      International Conference on Tetrapyrrole Photoreceptors of Photosynthetic Organisms (ICTPPO) 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Diverse chromatic acclimation processes responding to green and red light in cyanobacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Yuu Hirose, Song Chihong, Mai Watanabe, Chinatsu Yonekawa, Kazuyoshi Murata, Masahiko Ikeuchi, Toshihiko Eki
    • 学会等名
      World Congress on Light and Life: Joint 17th International Congress on Photobiology & 18th Congress of the European Society for Photobiology
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi