• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

単細胞緑藻クラミドモナスにおけるmiRNAシステムの分子基盤解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06710
研究機関高知大学

研究代表者

山崎 朋人  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 助教 (70512060)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードmicroRNA / クラミドモナス / 次世代シークエンサー解析 / ゲノム編集
研究実績の概要

本研究では、単細胞緑藻クラミドモナスにおいてマイクロRNA(miRNA)が作られ、標的mRNAに作用する仕組み(miRNA作動システム)の分子基盤解明を目指した。
①「miRNAを作る仕組み」の解明のため、miRNA生合成を司るマイクロプロセッサー複合体を精製し、構成するタンパク質群をタンパク質質量分析によって決定した。その結果、既知の複合体構成因子であるDicer-like3、DUS16に加え、機能未知の2本鎖RNA結合タンパク質が2種類、3’-5’ exonucleaseが見つかった。機能未知の3遺伝子をゲノム編集によってノックアウトしたところ、一部のmiRNAに量変化が見られ、これら3遺伝子がmiRNAを作る仕組みに関わる新規の遺伝子であることが示唆された。
②「miRNAが作用する仕組み」の解明のため、miRNAが作用するために必須なエフェクタータンパク質AGO3のタンパク質複合体を精製し、AGO3にいくつかのRNAヘリカーゼが結合していることを明らかにした。これらの変異体を解析したところ、一部のmiRNAによる発現抑制効果が弱まっていたことから、機能未知のRNAヘリカーゼが、miRNAが標的mRNAに作用する仕組みに必要であることが示唆された。
③「miRNAがどのような遺伝子を制御するのか」を解明するため、先進ゲノム支援のサポートを受け、AGO3/miRNA複合体に結合するmRNAを網羅的に検出するHITS-CLIP解析を行った。その結果CASやFTSZ遺伝子がmiRNAに制御される遺伝子の候補として見つかった。特にCASではAGO3変異体において発現抑制の解除が観察されたことから、miRNAが光合成に必要な二酸化炭素の濃縮に関わる可能性があることが示された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Development of Blade Cells and Rhizoid Cells Aseptically Isolated from the Multicellular Leafy Seaweed <i>Gayralia oxysperma</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Yutaro、Sato Yoichi、Sakurai Tetsuya、Yamasaki Tomohito、Yamamoto Hirofumi、Hiraoka Masanori
    • 雑誌名

      CYTOLOGIA

      巻: 87 ページ: 17~22

    • DOI

      10.1508/cytologia.87.17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] UV-A/B radiation rapidly activates photoprotective mechanisms in <i>Chlamydomonas reinhardtii</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Tokutsu Ryutaro、Fujimura-Kamada Konomi、Yamasaki Tomohito、Okajima Keisuke、Minagawa Jun
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 185 ページ: 1894~1902

    • DOI

      10.1093/plphys/kiab004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural basis of LhcbM5-mediated state transitions in green algae2021

    • 著者名/発表者名
      Pan Xiaowei、Tokutsu Ryutaro、Li Anjie、Takizawa Kenji、Song Chihong、Murata Kazuyoshi、Yamasaki Tomohito、Liu Zhenfeng、Minagawa Jun、Li Mei
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 7 ページ: 1119~1131

    • DOI

      10.1038/s41477-021-00960-8

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] HITS-CLIP によるクラミドモナスmiRNA 標的遺伝子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      山﨑朋人、高橋弘喜
    • 学会等名
      日本植物生理学会
  • [学会発表] タンパク質に結合するRNAを網羅的に同定するHITS-CLIP法の確立2022

    • 著者名/発表者名
      高橋弘喜、清水楓、山﨑朋人
    • 学会等名
      クラミドモナス研究会
  • [学会発表] non-RI HITS-CLIP によるクラミドモナスAGO3 の標的遺伝子探索2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑朋人、高橋弘喜
    • 学会等名
      植物RNAネットワーク
  • [学会発表] 単細胞緑藻クラミドモナスから探る microRNA の始原機能2021

    • 著者名/発表者名
      山﨑朋人
    • 学会等名
      土佐生物学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi