• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

プラスチド局在型葉酸によるデンプン合成抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06731
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

林 誠  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (50212155)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードプラスチド / 葉緑体 / エチオプラスト / アミロプラスト / デンプン
研究実績の概要

プラスチドはプロプラスチドから分化する一群のオルガネラで、葉緑体やアミロプラスト、エチオプラストなどが含まれる。これらはアミロプラストなどのデンプン蓄積型プラスチドと、エチオプラストなどのデンプン蓄積型プラスチドに大別できる。申請者は、エチオプラストは葉酸によってデンプン合成が抑制されていること、また葉酸代謝拮抗剤である5フルオロウラシルを投与するとエチオプラストのデンプン合成が促進されることを見いだした。
初年度は、変異源処理したシロイヌナズナから5フルオロウラシル耐性変異体を選抜した。これまでに約2万個体のスクリーニングを終えて、20系統の5フルオロウラシル耐性変異体を得た。いくつかの変異体は本葉が黄緑色をしており、葉緑体の機能が低下している可能性がある。現在、これらの変異体の遺伝学的解析を進めている。戻し交雑の結果からは、これら大部分の変異体が劣性変異を持つことが明らかになっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概要で述べたように、20系統の5フルオロウラシル耐性変異体が得られいる。これらは、明確な表現型を示し、かついずれも劣性変異であることから定法に従って分子遺伝学的手法によって原因遺伝子を特定できるものと期待される。

今後の研究の推進方策

単離した変異体のそれぞれについて、
(1)表現型解析。戻し交雑を3回行った後、変異体ホモ接合体を単離し直し、表現型を詳しく調べる。具体的には、デンプン蓄積量、アデニン量の定量解析、プラスチドの機能解析(光合成能など)、GFPを用いたプラスチドのライブイメージングなどを行う。5フルオロウラシル以外の葉酸関連化合物に対する耐性を調べる。
(2)原因遺伝子の特定。分子遺伝学的手法とゲノムリシークエンスを組み合わせて、原因遺伝子を特定する。
(3)原因遺伝子の機能解析。シロイヌナズナゲノムデータベースを用いて遺伝子の機能を同定する。機能が未同定である場合には、類似性検索やドメイン検索などを行い、機能を推定する。酵素である場合には、大腸菌タンパク質発現系などでタンパク質を合成し、MTX、5FU、アデニン存在下での酵素活性を測定する。

次年度使用額が生じた理由

本年度はほぼ予定通りに使用し、375円のみ残った。残金については、翌年度分と合算して物品費(消耗品)として使用する計画である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Soybean (Glycine max L.) triacylglycerol lipase GmSDP1 regulates the quality and quantity of seed oil.2019

    • 著者名/発表者名
      Kanai, M., Yamada, T., Hayashi, M., Mano, S. and Nishimura, M.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 9 ページ: 8924,

    • DOI

      10.1038/s41598-019-45331-8

  • [雑誌論文] Sucrose starvation induces microautophagy in plant root cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Goto-Yamada, S., Oikawa, K., Bizan J., Shigenobu, S., Yamaguchi, K., Mano, S., Hayashi, M., Ueda, H., Hara-Nishimura, I., Nishimura M. and Yamada, K.
    • 雑誌名

      Front. Plant Sci.

      巻: 10 ページ: 1604

    • DOI

      10.3389/fpls.2019 01604

  • [学会発表] Functional analysis of glycosyltransferase SEC in Arabidopsis thaliana de-differentiation and shoot regeneration processes.2019

    • 著者名/発表者名
      Kameyama, T., Nakagawa, U., Kamemura, K., Hayashi, M. and Imamura, A.
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] GFS9 has a role in piecemeal autophagy of plastids in dark-grown seedlings of Arabidopsis.2019

    • 著者名/発表者名
      Ishida, H., Ishida, H., Izumi, M., Hayashi, M., Makino, A. and van Wijk, K.
    • 学会等名
      第60回日本植物生理学会年会
  • [備考] 研究内容の概要

    • URL

      http://b-lab.nagahama-i-bio.ac.jp/?page_id=175

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi