小胞体はタンパク質・脂質の合成で主要な役割を果たし,細胞内のさまざまなオルガネラの形成や維持に関わる重要なオルガネラである.その構造は特徴的で,チューブ状やシート状の小胞体が組み合わさって細胞内全体にひと続きの網目として広がり,特に植物細胞の中では,アクチン・ミオシンXIに依存して活発に運動している.小胞体の網目構造は真核生物で広く保存されていることから,小胞体の機能と密接に関連すると考えられる.しかし,この形態を維持するために小胞体膜がどのように管理されているのか,その分子機構には不明な点が多い.小胞体形態形成因子のひとつであるLUNAPARK (LNP) は小胞体膜に局在するタンパク質で,シロイヌナズナは2つのホモログ(LNPAとLNPB)をもつ.これまでに,LNPAとLNPBを同時に欠損した二重変異体では,小胞体のシート構造が減少して網目構造が粗くなり,野生型の細胞では見られない異常な凝集体が形成されることを報告している.そこで本研究では,LNPと小胞体の品質管理の関わりを明らかにすることを目的として,この異常な凝集体に着目した解析を進めてきた.単離した凝集体の質量分析によるプロテオーム解析から,この構造に多量に含まれるタンパク質を同定した.この中でいくつかの膜タンパク質に注目し,LNPの二重変異体に発現させたところ,生育阻害をはじめとして親株で観察される異常な表現型が亢進された.今後,これらの膜タンパク質の挙動を解析することによって,LNPの役割に迫りたい.
|