研究課題
本研究は「ステロイドホルモン受容体タンパク質の機能進化の解明」を目的として実施されています。ステロイドホルモン受容体は、核内受容体遺伝子スーパーファミリーに属しているホルモン依存的な転写制御因子です。そして、2つのグループである「性ステロイドホルモン受容体」と「副腎ステロイドホルモン受容体」に大別することができます。このうち「副腎ステロイドホルモン受容体」は、ヒトでは代謝・電解質制御・免疫など広範囲の生理作用に関与していることが分かっています。それでは、ヒトが持つステロイドホルモン受容体は生物進化においてどの生物の段階から出現したのでしょうか。また、ヒトで認められる受容体の生理的機能はどの生物でも同じなのでしょうか。このようなステロイドホルモン受容体それ自身と受容体が有する生理機能の成立に関わる根本的な問いかけの答えは今もって得られていません。以上のことを踏まえて、脊椎動物の進化の指標となる生物からのステロイドホルモン受容体遺伝子の単離と受容体タンパク質の機能解析を行い、「ステロイドホルモン受容体タンパク質の機能進化の解明」を目指しています。今年度は昨年度単離に成功した鉱質コルチコイド受容体タンパク質の機能領域の解析を行い、N末端側のA/B領域がホルモン依存的な転写活性化に重要な役割を担うことを明らかにしました。また、これまで不明だったハイギョの糖質コルチコイド受容体の遺伝子単離に成功しました。また、軟骨魚類であるサメから黄体ホルモン受容体であるプロゲステロン受容体の単離及びホルモン依存的な転写活性について詳細に調べました。これらの結果は、古代魚や軟骨魚類ステリドホルモン受容体の分子進化と適応に関するこれまで知られていない重要な知見を提供するものです。
すべて 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)
The Journal of Steroid Biochemistry and Molecular Biology
巻: 215 ページ: 106024~106024
10.1016/j.jsbmb.2021.106024
巻: 210 ページ: 105845~105845
10.1016/j.jsbmb.2021.105845
Journal of Molecular Endocrinology
巻: 66 ページ: 299-311
10.1530/JME-20-0325
ACS Pharmacology & Translational Science
巻: 5 ページ: 52~61
10.1021/acsptsci.1c00191
https://www.repdev-katsu.jp/index.html