• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ヒトデの生殖腺刺激ホルモンの作用機構:受容体との相互作用と放卵のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19K06747
研究機関昭和大学

研究代表者

三田 雅敏  昭和大学, 医学部, 客員教授 (50190674)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード生殖制御機構 / リラキシン様生殖腺刺激ペプチド / シグナル伝達 / アセチルコリン / ヒトデ
研究実績の概要

無脊椎動物の生殖制御機構を分子レベルで解明することを目的として、本研究では、ヒトデのゴナドトロピン様活性物質、リラキシン様生殖腺刺激ペプチド (relaxin-like gonad-stimulating peptide, RGP)に注目し、(1) RGPとその受容体との相互作用、および (2) 放卵(放精)のメカニズムについて解析をおこなった。
(1) RGPとその受容体との相互作用: RGPの放卵誘起作用は部分的な種特異性がみられる。種特異性はRGPと受容体との相互作用によるものと考えられることから、イトマキヒトデ,Asterias rubens,エゾヒトデの3種類のRGPについて、互いのA鎖とB鎖を組み替えたキメラRGPを合成し、それぞれの放卵誘起活性を比較した。A. rubensは欧州に棲息することから、実験はイギリスで実施した。その結果、RGPを構成するA鎖、B鎖のうち、B鎖がRGP受容体との結合に重要な役割を持つことが明らかになった。一方、A鎖はRGPが受容体と結合する際、アミノ酸側鎖が立体障害をもたらし、そのことが種特異性の原因になると考えられる。
(2) 放卵(放精)のメカニズム: アセチルコリンが放卵・放精のシグナル物質として作用している可能性を強く示すことができた。Imaging MSによる観察からアセチルコリンは、イトマキヒトデの卵巣や精巣内に分布していた。さらに配偶子放出の原動力となる生殖巣の収縮はカルシウムチャネルに関連するCa2+-influxによりもたらされることが明らかになった。アセチルコリンは生殖巣壁の筋細胞に対して代謝型ムスカリン性アセチルコリン受容体を介してCa2+-influxをもたらし、その結果、卵巣や精巣が蠕動運動をおこし、卵や精子が生殖孔から放出されると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) RGPとその受容体との相互作用: 受容体との相互作用の解析はキメラRGPを利用することでB鎖が受容体との結合に重要であることが明らかになった。一方、RGP受容体はまだ未同定であるが、RGPの標的細胞である卵濾胞細胞のRNA_seqを作成し、その中からリラキシン受容体とホモロジーの高い遺伝子を検索し、これまでに少なくとも2種類の遺伝子を特定することができた。
(2) 放卵(放精)のメカニズム: ヒトデの放卵・放精が、ウニと同様にアセチルコリンにより誘起されることを明らかにした。アセチルコリンによる配偶子放出には海水中のカルシウムイオンが必須であることも分かった。これにより、これまで不明であったカルシウム欠如海水中では放卵がおこらない理由について、説明することができた。

今後の研究の推進方策

(1) RGPとその受容体との相互作用: RGP受容体を同定する。RGP受容体であることが期待されるリラキシン受容体とホモロジーの高い2種類の遺伝子について、昆虫の培養細胞Sf-9細胞を使って、これら遺伝子を発現させ、RGPに対する応答を観察することで、受容体であることを証明する予定である。
(2) 放卵(放精)のメカニズム: ヒトデの放卵・放精が、ウニと同様にアセチルコリンにより誘起されることが明らかになった。一方、アセチルコチンの分泌を促すメカニズムについてはまだ不明である。1-MeAdeはヒトデの卵成熟誘起ホルモンとしてよく知られているが、精巣でも卵巣同様にRGP処理により1-MeAde生産がみられる。しかし、繁殖期の精巣には既に減数分裂を完了した精子で満たされていることから、これまで精巣における1-MeAdeの生理作用は不明であった。1-MeAdeは卵成熟誘起作用以外にアセチルコチンの分泌を促している可能性があり、このことを解明する。

次年度使用額が生じた理由

2019年度に実施した英国出張および米国出張の航空券を4月以前に購入したため旅費として使用できなかったため、当初予定していた支出額よりも少なくなった。2020年度の国内外の旅費および物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Queen Mary University of London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      Queen Mary University of London
  • [雑誌論文] Effect of chimeric relaxin-like gonad-stimulating peptides on oocyte maturation and ovulation in the starfish Asterias rubens and Aphelasterias japonica2020

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi、Elphick Maurice R.、Katayama Hidekazu
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 287 ページ: 113351~113351

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2019.113351

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechanism of gamete shedding in starfish: Involvement of acetylcholine in extracellular Ca2+-dependent contraction of gonadal walls2020

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi、Osugi Tomohiro、Takahashi Toshio、Watanabe Takehiro、Satake Honoo
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 290 ページ: 113401~113401

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2020.113401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel approach for preparing disulfide-rich peptide-KLH conjugate applicable to the antibody production2019

    • 著者名/発表者名
      Katayama Hidekazu、Mizuno Ryo、Mita Masatoshi
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 83 ページ: 1791~1799

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1618696

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Interaction of starfish gonadotropin with its receptor: Effect of chimeric relaxin-like gonad-stimulating peptides2019

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi、Nakamura Keitaro、Tsutsui Kazuyoshi、Katayama Hidekazu
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 276 ページ: 30~36

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2019.02.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Starfish Gonadotropic Hormone: From Gamete-Shedding Substance to Relaxin-Like Gonad-Stimulating Peptide2019

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi
    • 雑誌名

      Frontiers in Endocrinology

      巻: 10 ページ: 182~182

    • DOI

      10.3389/fendo.2019.00182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 無脊椎動物における最初の生殖腺刺激ホルモン: ヒトデのリラキシン様生殖腺刺激ペプチド2019

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏
    • 学会等名
      日本動物学第90回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] マヒトデ目ヒトデの放卵活性に対するリラキシン様生殖腺刺激ペプチド(RGP)誘導体の影響2019

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏, Maurice R. Elphick, 片山秀和
    • 学会等名
      日本動物学第90回大会
  • [学会発表] イトマキヒトデにおけるリラキシン様生殖腺刺激ペプチドの幼生での発現2019

    • 著者名/発表者名
      清本正人, 三田雅敏
    • 学会等名
      日本動物学第90回大会
  • [学会発表] 生殖巣に存在する内因性アセチルコリンの排卵誘起作用について2019

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏,大杉知裕, 高橋俊雄, 宮崎 章, 佐竹 炎
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] Starfish spawning induced by non-neuronal acetylcholine within gonads2019

    • 著者名/発表者名
      Mita, M., Osugi, T., Takahashi, T., Satake, H.
    • 学会等名
      The 5th Biennial Conference of the North American Society for Comparative Endocrinology
    • 国際学会
  • [学会発表] Metabolic regulation of sex differentiation under starvation in medaka2019

    • 著者名/発表者名
      Sakae, Y., Sugiura, Y., Oikawa, A., Mita, M., Nishimura, T., Tanaka, M.
    • 学会等名
      Society for the Study of Reproduction 52nd Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカ性分化におけるパントテン酸代謝の関与2019

    • 著者名/発表者名
      榮 雄大, 杉浦 悠毅, 及川 彰, 三田 雅敏, 西村 俊哉, 田中 実
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
  • [学会発表] ELISAによるマヒトデ生殖腺刺激ホルモン(RGP)の定量法2019

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏,大杉知裕, 高橋俊雄, 宮崎 章, 佐竹 炎
    • 学会等名
      第44回日本比較内分泌学会およびシンポジウム
  • [学会発表] パントテン酸代謝抑制がメダカ性転換をもたらす2019

    • 著者名/発表者名
      榮 雄大, 杉浦 悠毅, 及川 彰, 三田 雅敏, 西村 俊哉, 田中 実
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi