• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

動物の環境応答行動を制御する光センシング機構とその個体成長での転換

研究課題

研究課題/領域番号 19K06758
研究機関東京大学

研究代表者

小島 大輔  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (60376530)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード光受容 / ゼブラフィッシュ / 体色変化 / 網膜 / オプシン / 背地適応 / 錐体 / 松果体
研究実績の概要

動物の光環境応答の一つ、体色変化(背地適応)は網膜の光受容細胞が制御する。5種類あるメラノプシン遺伝子の一つがこの光制御に関与することが示唆されていたが、さらにこの遺伝子と別のメラノプシン遺伝子との二重KO系統を作製・解析したところ、背地適応が大きく損なわれることがわかった。これら2つのメラノプシンは、異なる明るさの光環境下で背地適応を制御すると考えられる。また、背地適応制御には視細胞も関与することがこれまでの研究から明らかになっているが、蛍光タンパク質発現系統の解析などから、視細胞は上述のメラノプシン遺伝子の発現細胞に直接神経接続することが示唆された。
背地適応は5日齢幼生や成体において観察されるが、2日齢幼生はこれとは異なり、光依存的な黒色化を示す。この幼生型体色変化を制御する光受容分子の波長特性を推定するため、2日齢幼生において420~580nmの単一波長の刺激光に対する体色変化の感度を測定した。得られた光作用スペクトルは成体型のものとは大きく異なることがわかった。幼生型体色変化は背地適応制御とは別の光受容分子により制御されると考えられる。
青錐体は背地適応に関わる光受容細胞の候補の一つである。青錐体オプシン遺伝子の発現制御解析から、青錐体の分化制御メカニズムに関わる転写因子Foxq2を同定することに成功した。さらに比較ゲノム解析より、foxq2遺伝子は哺乳類の進化初期に失われたことが判明した。これは青錐体オプシン遺伝子が哺乳類進化の過程で失われたことと一致し、脊椎動物の光感覚進化を考えるうえで重要な発見となった。また、体色変化を引き起こすホルモンの一つ、メラトニンは脳内の松果体から分泌される。松果体に発現する遺伝子群の解析から、松果体特異的な遺伝子発現を制御する転写因子Bsxを同定した。Bsxは松果体ニューロンの発生・分化に必須であることがわかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] ゼブラフィッシュの背地適応を制御する網膜神経節細胞の解析2023

    • 著者名/発表者名
      竹前和彦、小島大輔
    • 学会等名
      第22回 東京大学生命科学シンポジウム
  • [学会発表] Behavioral analyses of light signaling pathways in intrinsically photosensitive-retinal ganglion cells of mice.2023

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Kojima, Naoki Kimata, Masaki Torii, Shodai Tanaka, Shoichi Suenaga, Harumi Nakao, Michinori Koebis, Atsu Aiba, Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      FASEB Summer Research Conference: The Biology and Chemistry of Vision
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ仔魚の背地適応を制御する2種類のメラノプシンの役割2023

    • 著者名/発表者名
      竹前和彦、小島大輔
    • 学会等名
      第23回日本光生物学協会年会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ仔魚の背地適応におけるメラノプシンの役割2023

    • 著者名/発表者名
      竹前和彦、小島大輔
    • 学会等名
      日本動物学会第94回大会
  • [学会発表] Differential roles of melanopsins in regulating background adaptation in zebrafish larvae.2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Takemae, Daisuke Kojima
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第45回大会
  • [学会発表] 光で熟す2023

    • 著者名/発表者名
      小島大輔
    • 学会等名
      JSTさきがけ「光の利用と物質材料・生命機能」2023年度発展研究会
  • [学会発表] ゼブラフィッシュ仔魚の背地適応におけるメラノプシン群の役割2023

    • 著者名/発表者名
      竹前和彦、小島大輔
    • 学会等名
      日本動物学会関東支部第76回大会
  • [図書] 視覚のしくみ(化学の要点シリーズ)2023

    • 著者名/発表者名
      七田芳則, 小島大輔
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      978-4-3200-4487-6
  • [備考] researchmap (小島大輔)

    • URL

      https://researchmap.jp/daisuke_kojima/

  • [備考] 東京大学 大学院理学系研究科 生物科学専攻 神経機能生化学研究室

    • URL

      https://www.bs.s.u-tokyo.ac.jp/~neurobiochem/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi