• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

視交叉上核の概日時計における日長認識のメカニズム解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K06774
研究機関富山大学

研究代表者

仲村 朋子 (吉川朋子)  富山大学, 学術研究部教育研究推進系, 准教授 (30451397)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード視交叉上核 / 概日時計 / 振動体 / 活動期 / 日長 / 位相
研究実績の概要

哺乳類の活動における概日リズムは、視交叉上核に存在する概日時計によって制御されている。視交叉上核には、日暮れを認識するEvening (E)振動体と夜明けを認識するMorning (M)振動体が存在し、日長の変化に対応した活動期の開始と終了を規定することにより活動リズムが形作られている。この2つの振動体は独立に振動し、独立に光に対して位相を変化させるが、定常状態では双方向にカップリングしており、その位相関係により日長が認識されると考えられている。しかし、そのカップリングメカニズムは、未だ不明な点が多い。
昨年度までの研究で、時計遺伝子のひとつであるClockに変異を持つマウスの視交叉上核スライスを培養し、発光レポーターによる時計遺伝子の発現リズム解析を行ってきた。発光イメージングデータの詳細な解析により、①M振動体が局在する視交叉上核の尾側領域とE振動体が局在する視交叉上核の吻側領域のカップリングに変調をきたしている、②M振動体内の細胞間同調に変調をきたしていることが明らかになった。薬理学的実験から、このカップリングには、視交叉上核に発現する神経ペプチドのひとつ、アルギニンバソプレッシン(AVP)が重要な役割を果たしていると考えられた。そこで、培養条件下における視交叉上核からのAVP分泌量を測定したところ、実際に吻側領域のAVP分泌量が野生型に比べて有意に減少していることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Action potential firing rhythms in the suprachiasmatic nucleus of the diurnal grass rat, Arvicanthis niloticus2023

    • 著者名/発表者名
      Morioka Eri、Miyamoto Tsubasa、Tamogami Sakura、Koketsu Takahiro、Kim Juhyon、Yoshikawa Tomoko、Mochizuki Takatoshi、Ikeda Masayuki
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 792 ページ: 136954

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2022.136954

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Circadian expression and specific localization of synaptotagmin17 in the suprachiasmatic nucleus, the master circadian oscillator in mammals2023

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Atsuko、Nagano Mamoru、Ikegami Keisuke、Masumoto Koh-hei、Yoshikawa Tomoko、Koinuma Satoshi、Nakahama Ken-ichi、Shigeyoshi Yasufumi
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1798 ページ: 148129

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2022.148129

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial LETM1 drives ionic and molecular clock rhythms in circadian pacemaker neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Morioka Eri、Kasuga Yusuke、Kanda Yuzuki、Moritama Saki、Koizumi Hayato、Yoshikawa Tomoko、Miura Nobuhiko、Ikeda Masaaki、Higashida Haruhiro、Holmes Todd C.、Ikeda Masayuki
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 39 ページ: 110787

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.110787

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Regionality of short and long period oscillators in the suprachiasmatic nucleus and their manner of synchronization2022

    • 著者名/発表者名
      Morimoto Tadamitsu、Yoshikawa Tomoko、Nagano Mamoru、Shigeyoshi Yasufumi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: e0276372

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0276372

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] PER2::LUC bioluminescence imaging of mouse horizontal SCN slice revealed different responses to phase advance and delay shift of LD cycles2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Tomoko、Morimoto Tadamitsu、Nagano Mamoru、Shigeyoshi Yasufumi
    • 学会等名
      Sapporo Symposium on Biological Rhythm 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Bioluminescence imaging of mouse horizontal SCN slice revealed different responses to phase advance and delay shift of LD cycles2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Tomoko、Morimoto Tadamitsu、Nagano Mamoru、Shigeyoshi Yasufumi
    • 学会等名
      第29回日本時間生物学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi