研究課題/領域番号 |
19K06775
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
渡邉 英博 福岡大学, 理学部, 助教 (90535139)
|
研究分担者 |
西野 浩史 北海道大学, 電子科学研究所, 助教 (80332477)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 性フェロモン / 嗅覚受容体 / ワモンゴキブリ / 後胚発生 / 嗅感覚細胞 / 嗅感覚子 / RNA干渉 / 性行動 |
研究実績の概要 |
昆虫の嗅感覚細胞には特定の匂い物質をリガンドとする嗅覚受容体が発現しており、この嗅覚受容体が嗅感覚細胞の嗅質選択性や応答感度を付与している。昆虫の嗅覚受容体には嗅受容体(Olfactory Receptor: OR)型とイオノトロピック受容体(Ionotoropic Receptor: IR)型の二種類があり、OR型、IR型共に、リガンド結合性の受容体蛋白(OR-X、IR-X)とその共受容体蛋白(OR coreceptor: ORco、IR coreceptor: IRco)のヘテロ複合体で形成される。22年度は本研究課題の最終年度であるため、ワモンゴキブリORcoの機能同定を行った原著論文、他種昆虫のフェロモン受容に関係する原著論文、ワモンゴキブリの嗅覚受容に関する日本語総説の三報を報告した。 現在、ゴキブリの性フェロモン受容・処理・行動についての研究を進めている。ワモンゴキブリの成虫オスは、成虫メスが発する性フェロモンであるペリプラノンA(PA)とペリプラノンB(PB)を触角上の性フェロモン感覚細胞で受容し、成虫オス特異的な性行動を解発する。22年度はPA、PBの受容体を完全に同定し、これら受容体遺伝子の発現阻害個体を用いて行動実験を行うことで、PAとPBの行動学的な役割の違いを明らかにした。この研究成果は第44回日本比較生理生化学会で発表し、発表論文大会委員長賞を受賞した。加えて、22年度はPA、PB受容体遺伝子の終齢幼虫から成虫にかけての発現量の変化動態も明らかにし、性行動や生理応答と受容体との関係性も明らかになった。本研究課題の一連の実験により、ワモンゴキブリでの嗅覚受容体の解析方法を確立したため、22年度より、ワモンゴキブリIRcoの機能解析も開始し、こちらの研究成果についても第44回日本比較生理生化学会で発表し、発表論文大会委員長賞を受賞した。
|
備考 |
日本比較生理生化学会第44回高知大会・発表論文大会委員長賞・Two distinct sex pheromone processing pathways... 日本比較生理生化学会第44回大会・発表論文大会委員長賞・Ionotropic receptors for hygrosensation in the American cockroach
|