研究課題/領域番号 |
19K06810
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
佐々木 邦夫 高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (10215717)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 側線系 / 側線神経 / 神経支配 / 感丘 / 魚類 / 進化 / 系統 |
研究実績の概要 |
テンジクダイ科およびコモリウオ科魚類についてはそれぞれ1本の論文を学術雑誌に公表をした。それ以外にもサバ亜目魚類数科、ニザダイ亜目2科、ベラ科魚類な数多くのスズキ系魚類で側線系およびそれを支配する側線神経系の状態について詳細な観察を行った。
テンジクダイ科魚類については複数の属で数本の側線(表在感丘)が体に出現する。先行研究ではこれらはテンジクダイ科のなかで単系統グループを形成すると考えられていた。しかし、4属(クダリボウズギス属,クダリボウズギスモドキ属,サクラテンジクダイ属およびLachneratus属)の複数の側線は収斂によるものと神経支配から結論付けられた.これは分子による系統解析とも完全に一致した。これは神経支配が系統進化を考察する上で非常に有効であることを明瞭にしめすものである。
姉妹関係にあると考えられているテンジクダイ科とコモリウオ科に共通する,全身の体表に感丘をもつという特徴は,両科間の収斂と判明した.感丘を電子顕微鏡で観察した。体表全面にわたって,前後方向と腹背方向に並ぶ感丘の列からなる,網目模様のような感丘の配置が確認された.その“網目”を構成する感丘の感受性方向を電子顕微鏡写真から判断すると,前後方向に並ぶ感丘は背腹方向の感受性をもち,背腹方向に並ぶ感丘は前後方向の感受性をもっていた.これらの2種の列(前後・背腹)がそれぞれ交差しつつ等間隔に並ぶことで,“網目”が形成されていた.すなわちこの網目状に配置された感丘の並びには,前後・背腹方向両方の水流を体表全面に亘って受容可能である。.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね計画通りに順調に観察が進行していると考えられるため。
|
今後の研究の推進方策 |
活発に遊泳する魚類、ほぼ停止している魚類、夜行性の魚類、群れをなす魚類など様々な生態を示す魚類の側線系とその神経支配を引き続きおこなっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
757円の残が生じたが次年度の物品費に使用予定。
|