• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ナナフシ卵寄生蜂の分類・系統・生活史の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06824
研究機関九州大学

研究代表者

三田 敏治  九州大学, 農学研究院, 助教 (90581851)

研究分担者 細石 真吾  九州大学, 熱帯農学研究センター, 助教 (80571273)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードハチ目 / 東洋区 / 種多様性
研究実績の概要

本研究課題では、ナナフシの卵を利用するセイボウ科の寄生蜂の種多様性、アジアを中心とした分類群の系統関係および生活史の解明を試みた。分類に関しては、メスが短翅となるBaeosega属とその近縁分類群の再検討を行い、タイよりNipponosegaの1新種を記載するとともにこれまで未知であったOkinawasega属のメス、Nipponosega属のオスを記載した。世界で2種記載されていたPerissosega属について、日本の西表島より1新種を記載し、マレーシアより記載されたPerissosega flavipesをCalosega属に所属変更した。カブトバチ亜科Loboscelidia属についてベトナム産種の分類学的再検討を行い、16新種を含む24種を認めた。Radinoscelidia属についてはタイでアリの行列に随伴していたメス個体に基づいて1新種を記載した。4領域に基づく系統解析からは、ナナフシの卵寄生者はセイボウ科内で単系統を形成したが、ナナフシヤドリバチ亜科は多系統で、アジアの分類群がカブトバチ亜科と姉妹群を形成することが示唆された。また、MIG-seq法によるカブトバチ亜科の系統解析を試みた。生活史の調査のため、ベトナムのクックフォン国立公園、バックマ国立公園でナナフシヤドリバチ亜科、カブトバチ亜科の生活史の調査を行った。亜科あるいは属間の寄生様式の比較を行ったところ、寄主卵の運搬行動に関しては、属や亜科間でことなるパターンが認められた。卵を既存の隙間に引き入れるナナフシヤドリバチ亜科に対して、カブトバチ亜科では自ら地面に穴を掘り、卵を引き入れたのちに土で巣穴を閉塞するという狩りバチ様の行動様式の発達がみられた。2021-2022年にかけて福岡県のナナフシの卵に集まる昆虫群集の観察を行い、アリとコオロギ類が主要な利用者であることを認めた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 6件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tartu(エストニア)

    • 国名
      エストニア
    • 外国機関名
      University of Tartu
  • [国際共同研究] Vietnam National Museum of Nature(ベトナム)

    • 国名
      ベトナム
    • 外国機関名
      Vietnam National Museum of Nature
  • [雑誌論文] Taxonomic revision of the genus Loboscelidia Westwood, 1874 (Hymenoptera: Chrysididae: Loboscelidiinae) from Vietnam2023

    • 著者名/発表者名
      Hisasue Y., Pham T-H., Mita, T.
    • 雑誌名

      European Journal of Taxonomy

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ヤマトアシナガアリ及びアズマオオズアリの巣から発見された ナナフシ卵2022

    • 著者名/発表者名
      勝部菜摘・久末 遊・西谷光平・橋爪拓斗・ 三田敏治
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: 101 ページ: 959-962

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 九州大学伊都キャンパスでみられるナナフシ類2022

    • 著者名/発表者名
      勝部菜摘・久末 遊・三田敏治
    • 雑誌名

      Pulex

      巻: 101 ページ: 962-963

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differences in functional trait responses to elevation among feeding guilds of Aculeata community2022

    • 著者名/発表者名
      Uemori Kazushige, Mita Toshiharu, Hishi Takuo
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 12 ページ: e9171

    • DOI

      10.1002/ece3.9171

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Taxonomy of Perissosega Krombein (Hymenoptera: Chrysididae, Amiseginae), with description of a new species from Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Mita Toshiharu
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 5169 ページ: 279-285

    • DOI

      10.11646/zootaxa.5169.3.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chrysis tripotini Soon, 2010, new to Japan, with description of the male (Hymenoptera: Chrysididae)2022

    • 著者名/発表者名
      Mita Toshiharu, Soon Villu
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biodiversity

      巻: 34 ページ: 1-4

    • DOI

      10.12976/jib/2022.34.1.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New Distributional Records of Habroteleia Kieffer, 1905 (Hymenoptera: Scelionidae) and Phoenoteleia Kieffer, 19162022

    • 著者名/発表者名
      Komeda Yoto, Mita Toshiharu
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systematic Entomology

      巻: 28 ページ: 30-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discovery of the genus Muellerella Saussure, 1892 (Hymenoptera: Bethylidae: Epyrinae) in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      ITO RYUDAI, TOKUSHIGE NORIHIDE, MITA TOSHIHARU
    • 雑誌名

      Journal of Insect Biodiversity

      巻: 34 ページ: 42-44

    • DOI

      10.12976/jib/2022.34.2.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] タイリクセイボウの新産地2022

    • 著者名/発表者名
      今井 邑・三田敏治・室田忠男
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: 1 ページ: 38

  • [雑誌論文] ハラアカツヤセイボウの飛来と若干の行動観察の記録2022

    • 著者名/発表者名
      今井 邑・今井 純・ 三田敏治
    • 雑誌名

      すがれおい

      巻: 1 ページ: 92-95

  • [学会発表] カマバチ亜科の寄主利用のパターンと移動方法2023

    • 著者名/発表者名
      西谷光平・三田敏治
    • 学会等名
      第67回日本応用動物昆虫学会大会
  • [学会発表] 分類学的混乱を引き起こしたクロハラカマバチの生殖多型2023

    • 著者名/発表者名
      三田敏治・辰巳嘉人
    • 学会等名
      九州病害虫研究会 第 102 回研究発表会
  • [備考] 九州大学農学部昆虫学分野HP

    • URL

      http://www.agr.kyushu-u.ac.jp/lab/entomology/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi