• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

アカゲザル種群の進化過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K06865
研究機関京都大学

研究代表者

濱田 穣  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (40172978)

研究分担者 伊藤 毅  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (20711485)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードアカゲザル種群 / 系統地理学 / RAD-Seq / 集団遺伝学的解析 / 更新世気候変動
研究実績の概要

アカゲザル種群の進化に関して、次のようなことが明らかにされた。アカゲザル種群は、アカゲザル(M. mulatta)、タイワンザル(M. cyclopis)およびニホンザル(M. fuscata)で構成され、アカゲザルには10ほどの亜種がある。カニクイザル種群が姉妹種群である。南アジアから東アジアに広く分布し、アカゲザル種群の進化において交雑、特にオスに偏った移住が強く影響していることが解明された。更新世の気候変動に伴う、地理的隔離と独自化、および分散・遺伝子流動によるAdmixtureのフェーズがあり、それぞれの種の特徴は両方の要素が混在して形成されている。
アカゲザル種群内では、proto-mulatta(進化過程にある中間祖先集団)がfascicularis種群から分岐し、大陸で中緯度域に広く分散した。そこからproto-fuscataとproto-cyclopisが分岐し、さらに大陸集団は大きく東西二つに、さらに地域別に亜種に分岐した。その後、proto-東mulattaからproto-cyclopisとproto-fuscataへ、別の機会および別の地域集団が遺伝子移入し、M. cyclopisとM. fuscataが起源した。大陸集団では、インドシナ半島の地域集団は、東西からの遺伝子流動があるとともに、カニクイザル基亜種 (M. fascicularis fascicularis)から遺伝子流動があり、独特の亜種を構成する。
アカゲザザル種群の進化において、カニクイザル種群以外の、他種群からの交雑化・遺伝子移入の影響は、ほとんど無い。これは生息地条件(気候帯、植生や地理的条件);地上性か樹上性か;身体的形態(例、生殖器形態や性皮);および社会の型によって生殖的に隔離されているためであろう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ラオス国立大学理学部(ラオス)

    • 国名
      ラオス
    • 外国機関名
      ラオス国立大学理学部
  • [国際共同研究] チュラロンコーン大学理学部/タイ国立霊長類研究センター(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      チュラロンコーン大学理学部/タイ国立霊長類研究センター
  • [国際共同研究] 北東インド霊長類研究センター(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      北東インド霊長類研究センター
  • [雑誌論文] Prevalence of Enterobacteriaceae in Wild Long-Tailed Macaques (Macaca fascicularis) in Thailand2021

    • 著者名/発表者名
      Balasubramaniam Krishna N.、Malaivijitnond Suchinda、Kemthong Taratorn、Meesawat Suthirote、Hamada Yuzuru、Jeamsripong Saharuetai、Srisamran Jutanat、Kuldee Mullika、Thaotumpitak Varangkana、McCowan Brenda、Atwill Edward
    • 雑誌名

      International Journal of Primatology

      巻: online furst ページ: 1~5

    • DOI

      10.1007/s10764-021-00209-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Phylogeographic history of Japanese macaques2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Tsuyoshi、Hayakawa Takashi、Suzuki-Hashido Nami、Hamada Yuzuru、Kurihara Yosuke、Hanya Goro、Kaneko Akihisa、Natsume Takayoshi、Aisu Seitaro、Honda Takeaki、Yachimori Syuji、Anezaki Tomoko、Omi Toshinori、Hayama Shin‐ichi、Tanaka Mikiko、Wakamori Hikaru、Imai Hiroo、Kawamoto Yoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biogeography

      巻: online ページ: 1~12

    • DOI

      10.1111/jbi.14087

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Secondary contact and genomic admixture between rhesus and long‐tailed macaques in the Indochina Peninsula2020

    • 著者名/発表者名
      Ito Tsuyoshi、Kanthaswamy Sreetharan、Bunlungsup Srichan、Oldt Robert F.、Houghton Paul、Hamada Yuzuru、Malaivijitnond Suchinda
    • 雑誌名

      Journal of Evolutionary Biology

      巻: 33 ページ: 1164~1179

    • DOI

      10.1111/jeb.13681

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Testing sex-biased admixture origin of macaque species using autosomal and X-chromosomal genomic sequences2020

    • 著者名/発表者名
      Osada Naoki、Matsudaira Kazunari、Hamada Yuzuru、Malaivijitnond Suchinda
    • 雑誌名

      Genome Biology and Evolution

      巻: 13(1) ページ: 1~14

    • DOI

      10.1093/gbe/evaa209

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] マカク属7種のゲノム解析による進化モデルの構築2020

    • 著者名/発表者名
      長田直樹、松平一成、濱田穣、Suchina Malaivijitnond
    • 学会等名
      第36回日本霊長類学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi