• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

精神疾患関連遺伝子から探る現生人類における社会の変化・発展の遺伝的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 19K06866
研究機関九州大学

研究代表者

早川 敏之  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (80418681)

研究分担者 颯田 葉子  総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (20222010)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード人類進化 / 精神疾患 / 進化医学 / 脳 / 社会
研究実績の概要

精神疾患は高度な精神活動にもとづく社会性の障害である。精神疾患の中でも統合失調症や双極性障害は、遺伝リスク因子(発症リスクに関わるSNP)と環境リスク因子(特に社会・文化の変化に起因する心理社会的ストレス)の相互作用で発症リスクが決まる。このため、それら精神疾患の発症リスクに関わるSNPの非リスク型に働く正の自然選択は、心理社会的ストレスへの適応とみられる。そこで本研究では、それら精神疾患の発症リスクに関わる遺伝子を対象に、非リスク型に働く正の自然選択を示す遺伝子を同定し、その後それらの進化を調べることから、“社会・文化の変化・発展の遺伝的基盤としての心理社会的ストレスへの適応”を検証する。
本年度は、対象遺伝子の非リスク型に働く正の自然選択の検出を開始するとともに、対象遺伝子の霊長類における進化の検討をはじめた。これまでのところ、複数の遺伝子に選択が検出されてきている。また、我々が最初に非リスク型に働く正の自然選択を検出したST8SIA2遺伝子において、旧人では選択の見られた非リスク型とは異なるタイプが同定されるとともに、旧人のタイプが旧人との交雑によって現生人類へ移入していることが分かった。旧人との交雑が非リスク型に働く正の自然選択よりも前に起こっていることから、旧人との交雑では適応が必要となるほどの心理社会的ストレスは生じていないと考えられる。このため旧人との交雑は、現生人類の社会や文化に変化をもたらすものではなかったとみられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究では、統合失調症と双極性障害の双方の発症リスクに関わるSNPをもつ遺伝子群を対象に3つの課題に取り組むこととしている。そのうちの1)対象遺伝子の非リスク型に働く正の自然選択、2)対象遺伝子の霊長類における進化については、本年度より開始し、複数の遺伝子にて正の自然選択を検出するとともに、旧人に関する解析も進んでおり、計画通りである。

今後の研究の推進方策

課題1)と2)を継続し、発症リスクに関わるSNPの非リスク型に働く選択を検出するとともに、対象遺伝子の霊長類における進化を検討する。また次年度より、3)選択の働くSNPの機能についても解析を始めることとしている。

次年度使用額が生じた理由

本年度、新たに統合失調症のリスクに関わるSNPがGWAS解析により報告された。このため、これらSNPが存在する遺伝子に本研究にて解析対象とすべきものがあるか否かの検討が必要となった。このような事態は今後起こりうると想定されたため、少なくとも現状リストされている遺伝子について自然選択検出のための解析を早急に進めるべきと判断した。このように、当初予定しているよりも解析を重点的に進めたため、次年度使用額が生じた。これは研究を拡張的に行い、研究目的を十全に果たすうえで益をなす使用時期の変更である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional site frequency spectrum for detecting, classifying and dating incomplete selective sweeps2019

    • 著者名/発表者名
      Satta Yoko、Zheng Wanjing、Nishiyama Kumiko V.、Iwasaki Risa L.、Hayakawa Toshiyuki、Fujito Naoko T.、Takahata Naoyuki
    • 雑誌名

      Genes & Genetic Systems

      巻: 94 ページ: 283~300

    • DOI

      10.1266/ggs.19-00012

    • 査読あり
  • [学会発表] Interaction between genes and social environments in anatomically modern humans2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Hayakawa
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Physiological Anthropology 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Detecting incomplete selective sweeps during modern human evolution2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Satta, Wanjing Zheng, Kumiko Nishiyama, Naoko T. Fujito, Toshiyuki Hayakawa, Naoyuki Takahata
    • 学会等名
      The Annual Meeting of the Society for Molecular Biology and Evolution
    • 国際学会
  • [学会発表] 現生人類における統合失調症への適応2019

    • 著者名/発表者名
      寺原匡弘、藤戸尚子、手島康介、高畑尚之、颯田葉子、早川敏之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会
  • [学会発表] 現生人類における双極性障害関連遺伝子の適応的側面2019

    • 著者名/発表者名
      松永拓己、寺原匡弘、手島康介、高畑尚之、颯田葉子、早川敏之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会
  • [学会発表] 不完全な正の自然選択を検出する新しい方法について2019

    • 著者名/発表者名
      颯田葉子、Wanjing Zheng、西山久美子、藤戸尚子、早川敏之、高畑尚之
    • 学会等名
      日本遺伝学会第91回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi