• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多面的新手法による中近世日本人のライフヒストリーの復元:生物考古学の新展開を探る

研究課題

研究課題/領域番号 19K06868
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

長岡 朋人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (20360216)

研究分担者 澤藤 りかい  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), ポスドク研究員 (50814612)
岡本 珠織 (藤澤珠織)  青森中央学院大学, 看護学部, 講師 (70595694)
澤藤 匠 (蔦谷匠)  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 海洋機能利用部門(生物地球化学プログラム), Young Research Fellow (80758813)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード生物考古学 / 日本人 / 古病理学
研究実績の概要

日本人のライフヒストリーの多様性を明らかにするために、中世から明治時代にかけての死亡年齢構成の変化をたどった。結果、中世から江戸時代にかけては高齢者の割合が多くなるものの明治初期には再びその割合が低下した。その変化は先行研究で指摘されていた明治時代の身長の低下と一致するものであった。明治時代の初期はおそらく海外からの新規感染症の流入や労働環境の悪化、都市への人口流入によって生活の質が劣悪であったことが示唆される。本研究成果は論文にまとめInternational Journal of Paleopathologyに掲載が決定した。
次に、大阪駅前の再開発で発見された梅田墓の人骨の調査を開始した。本遺跡は1700体の江戸時代人骨が出土している。保存状態は不良であるものの、江戸時代の都市の人々の生活を復元する第一級の資料である。現在、データの収集を進めている。
第三に、東北北部の中世から江戸時代にかけての人骨のデータの収集を始めた。青森県八戸市の根城跡の中世人骨を調査した。現時点での知見としては歯のサイズが小さく、遺伝的組成の違いが反映しているかもしれないと仮説を立てた。
第四に、生物考古学の方法論的基盤を確立するために、古病理学的指標や骨学的指標がどれだけ汎用性があるかを検討し始めた。地理的、時代的にまったく異なるペルーの先史時代の集団の人骨に対して、日本の古人骨の研究で培った方法(死亡年齢推定法、性別判定法、病気の鑑定)の導入を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの流行によって現地調査が滞った。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルスの流行を見据えて、現地調査だけではなく資料の借用をしながら分析を進めたい。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルスの流行で調査に行けなかったため残額が生じた。次年度の調査を増やしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Influences of industrial development and urbanization on human lives in premodern Japan: views from paleodemography.2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Nana Nakayama
    • 雑誌名

      International Journal of Paleopathology

      巻: 33 ページ: 103-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Depressed skull fracture at Pacopampa in the Peru’s northern highlands in the Late Cajamarca Period.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Mauro Ordonez Livia, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 128 ページ: 83-87

    • DOI

      10.1537/ase.2004061

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bioarchaeology of human skeletons from an elite tomb at Pacopampa in Peru’s northern highlands.2020

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Nagaoka, Yuji Seki, Juan Pablo Villanueva Hidalgo, Daniel Morales Chocano
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 128 ページ: 11-17

    • DOI

      10.1537/ase.200218

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 鎌倉市由比ガ浜中世集団墓地遺跡(No. 372)由比ガ浜二丁目1014番15地点から出土した人骨の形態学的・古病理学的研究.2020

    • 著者名/発表者名
      長岡朋人,星野敬吾,中山なな,平田和明
    • 学会等名
      第73回日本人類学会大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi