研究課題/領域番号 |
19K06877
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
益岡 弘 関西医科大学, 医学部, 講師 (00600496)
|
研究分担者 |
福井 充香 関西医科大学, 医学部, 助教 (10809974)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 口輪筋 / 顔面表情筋 |
研究実績の概要 |
本研究では、超音波動画撮影により口輪筋やその他の顔面表情筋の作用を明確にし、それらの相互作用を明らかにすることで複雑な表情表出の仕組みを解明し、口唇裂や顔面神経麻痺患者における顔貌の歪みに対する治療法を見出すことを目標とする。 口輪筋の描出、鼻中隔下制筋の描出に加え、口唇鼻翼挙筋の描出法について筋走行とその指標となる基準測定位置の設定について検討を行った。また超音波動画撮影において、鼻部の三次元的構造による制約と口唇の高い可動域に対応できる安定した画像取得を可能にするため個人差も考慮した緩衝材の調整を行い、三次元的構造の観察を維持できる緩衝材形態の作成を行った。 研究のための検査が口唇周囲であることから、令和2年度はほぼ1年を通じてCOVID-19の影響を受けて被検者の選出が不能であったため、予備的解析のため口唇裂患者の顔貌の三次元評価を中心にデータ取得と解析を実行した。 口唇裂患者の顔貌形態および表情による変化について3次元的画像の取得を行った後、解析を行い、顔貌の歪みに対する新たな知見を得ることができた。この知見に対しては論文執筆を行い、現在投稿中である。また、手術作図法のみでなく口輪筋の走行とそれが与える影響を考慮した新しい口唇裂手術法とその成績について論文執筆を行い、米国の雑誌Plastic and Reconstructive Surgeryにおいて掲載が決定した。 研究における筋作用の仕組みの仮説理論についてはいずれの解析においても仮説を支持できる結果が得られている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和2年度はCOVID-19の蔓延により、感染対策を考慮した結果、口周囲の検査を施行することは危険と判断し、当面は被検者を中断せざるを得なかった。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19による感染リスクが軽減すれば被検者の画像の取得を再開して画像解析を行い、理論との相違について検討を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和2年度はCOVID-19の影響を受けて超音波動画撮影検査の施行が不可能であった。そのため消耗品その他の使用が大幅に減少した。令和3年度において予定を繰り下げた分の検査等を当初の令和3年度予定より増加して順次行っていく見込みである。
|