• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

シナプス可塑性をin vitroで再現する

研究課題

研究課題/領域番号 19K06885
研究機関名古屋大学

研究代表者

細川 智永  名古屋大学, 理学研究科, 講師 (30602883)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシナプス可塑性 / シナプス / 長期増強 / 記憶 / 液-液相分離
研究実績の概要

2021年度には本課題の集大成となる論文”CaMKII activation persistently segregates postsynaptic proteins via liquid phase separation”を香港科学技術大学およびボルドー大学との共同研究としてNature Neuroscienceに発表したほか、総説を国際誌に二報発表した。ここまでで我々はCaMKIIのハブ機能に注目し、興奮性刺激によるCaMKIIの活性化が液-液相分離を介してタンパク質凝縮体を形成し、そのことがシナプス蛋白質のナノスケール局在を調節しシナプス伝達効率を増強させていることを示唆した。このことは記憶の分子メカニズムの本質であると考えられ、本来の研究計画以上の成果であった。一方でシナプスの可塑性には抑圧があり、忘却や睡眠に関与していることが知られている。本課題の文脈で考えれば、シナプスの抑圧は液-液相分離によりCaMKIIのハブ機能を利用して形成されたタンパク質凝縮体の離散によって説明できる。そこで後継プロジェクトとしてCaMKIIにより構成された凝縮体の離散がシナプスの抑圧を誘導するという仮説を検証した。CaMKIIのハブ機能は活性化立体構造で暴露するt-siteと呼ばれる領域で他のタンパク質と結合することで成立する。CaMKIIに結合する既知の内在性タンパク質の一つにCamk2n1が知られている。CaMKII凝縮体形成後にCamk2n1を投与したところ、凝縮体が離散した。これらのことから我々は本課題の後継プロジェクトにCamk2n1によるCaMKII凝縮体の離散を位置づけ、そのメカニズムや生理的意義を明らかにしていく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 香港科学技術大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      香港科学技術大学
  • [国際共同研究] ボルドー大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ボルドー大学
  • [雑誌論文] CaMKII activation persistently segregates postsynaptic proteins via liquid phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Tomohisa、Liu Pin-Wu、Cai Qixu、Ferreira Joana S.、Levet Florian、Butler Corey、Sibarita Jean-Baptiste、Choquet Daniel、Groc Laurent、Hosy Eric、Zhang Mingjie、Hayashi Yasunori
    • 雑誌名

      Nature Neuroscience

      巻: 24 ページ: 777~785

    • DOI

      10.1038/s41593-021-00843-3

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Regulation of the Stability and Localization of Post-synaptic Membrane Proteins by Liquid-Liquid Phase Separation2021

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa Tomohisa、Liu Pin-Wu
    • 雑誌名

      Frontiers in Physiology

      巻: 12 ページ: 795757

    • DOI

      10.3389/fphys.2021.795757

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of synaptic nanodomain by liquid?liquid phase separation: A novel mechanism of synaptic plasticity2021

    • 著者名/発表者名
      Liu Pin-Wu、Hosokawa Tomohisa、Hayashi Yasunori
    • 雑誌名

      Current Opinion in Neurobiology

      巻: 69 ページ: 84~92

    • DOI

      10.1016/j.conb.2021.02.004

    • 査読あり
  • [学会発表] Modification of physical properties and reconstruction of postsynaptic density by liquid-liquid phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Hosokawa, Pin-Wu Liu, Makoto Kinoshita
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Calcium-induced persistent formation of protein condensate on Post-Synaptic Density by liquid-liquid phase separation2021

    • 著者名/発表者名
      Tomohisa Hosokawa, Pin-Wu Liu, Makoto Kinoshita, Yasunori Hayashi
    • 学会等名
      第44回日本神経科学大会
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi