• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

自発神経活動依存的な樹状突起の「勝ち」「負け」決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 19K06886
研究機関九州大学

研究代表者

藤本 聡志  九州大学, 医学研究院, 助教 (50586592)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード神経回路形成 / 自発神経活動 / 嗅球 / 樹状突起
研究実績の概要

本研究は、発達期のマウス嗅覚系をモデルとして、自発神経活動依存的な樹状突起リモデリングを示す僧帽細胞が、どのようにして安定化する「勝者」の樹状突起と、刈り込まれる「敗者」の樹状突起を決定するのかを明らかにするものである。
前年度までに、Rhoファミリー低分子量Gタンパク質であるRac1とRhoAが、それぞれ神経活動の下流で活性化され、樹状突起の安定化と刈り込み双方を制御する因子であるということを見出し、Rac1はシナプス入力が強いと推測される糸球体の領域で活性化が起こるのに対して、RhoAは細胞体で活性化が見られ、糸球体では逆にRhoAの抑制が起こることがわかっていた。しかしながら、この単一細胞内でのシグナル分子の活性化の非対称性がどのように「勝者」「敗者」の決定にかかわっているかはいまだに不明であった。
今年度は、Rac1とRhoAシグナルのクロストークの可能性について、Rac1およびそのサブファミリーであるRac2、Rac3をCRISPR-Cas9システムを用いてノックアウトした時にRhoAの活性化がどのように変化するかを観察した。Rac1/2/3を欠損させると糸球体におけるRhoAの抑制が見られなくなった。また、ドミナントネガティブRac1を発現させても糸球体におけるRhoAの抑制が見られなくなった。すなわちRacはRhoAの活性に対して拮抗的に働いていることが示唆された。このような細胞内での拮抗作用が発達期の回路形成に重要であることが考えられる。また、糸球体における神経活動依存的なRac1の活性化は、その下流でアクチンフィラメントの重合を介して「勝者」となる樹状突起の安定化を促進していることをアクチンのFRETイメージングを行い明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、新型コロナウイルス対応のために実験の規模を縮小したものの、これまでのデータをさらに補強するデータの取得ができた。また、論文の改稿作業等を主に進め、神経活動依存的なRac1の活性化を介した樹状突起の安定化機構に関するプレプリントをbioRxivで公開するとともに査読論文誌への投稿を行い、現在改訂作業中である。

今後の研究の推進方策

本年度の研究を踏まえRac1の活性化がRhoAの抑制を引き起こすのかを光活性化Racを用いて検証する。また、「勝者」となる樹状突起でRac1の活性化及びRhoAの不活性化は観察されたが、「敗者」となる樹状突起でそれぞれどのような活性を持っているのかを高解像イメージングを行い検証する。以上の結果をすでにプレプリントとして公開しているものと合わせて論文投稿する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス対応による研究縮小と国内出張自粛および海外渡航規制による学術集会のオンライン化により旅費が発生しなかったため、次年度使用額が生じることとなった。引き続き、これまでに行うことのできていない研究を遂行する費用として使用予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] BMPR-2 gates activity-dependent stabilization of dendrites during mitral cell remodeling2020

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Aihara, Satoshi Fujimoto, Richi Sakaguchi, Takeshi Imai
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1101/2020.10.30.358861

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Activity-dependent competition within a neuron ensures the discrete wiring of mitral cell dendrites2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujimoto, Marcus N. Leiwe, Shuhei Aihara, Richi Sakaguchi, Yuko Muroyama, Reiko Kobayakawa, Ko Kobayakawa, Tetsuichiro Saito, Takeshi Imai
    • 学会等名
      CSHL Meeting Molecular Mechanisms of Neuronal Connectivity
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective dendrite stabilization is controlled by BMPR2 in developing mitral cells2020

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Aihara, Satoshi Fujimoto, Richi Sakaguchi, Takeshi Imai
    • 学会等名
      CSHL Meeting Molecular Mechanisms of Neuronal Connectivity
    • 国際学会
  • [学会発表] Activity-dependent competition within a neuron ensures the discrete wiring of mitral cell dendrites2020

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Fujimoto
    • 学会等名
      遺伝研研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi