研究課題
近年、シナプス異常と発達障害の因果関係が注目されており、自閉症や統合失調症とシナプス接着分子の関連性を示す研究報告が蓄積されている。しかしその多くは、マウスに関する研究成果にとどまっており、ヒト発達障害をもたらす神経回路の同定やヒト発達障害の発症メカニズム解明には至っていない。その要因の一つは、マウスーヒト間の進化的差異が考えられる。興奮性シナプスの構造・機能を制御するシナプス接着分子LRFN2(SALM1)は、自閉症および統合失調患者で特有の1塩基置換変異体があることを報告した。ノックアウトマウスではヒト自閉症様・統合失調症様の表現型を示したが、霊長類においても分子機能が保持されているのかは不明である。本年度は、昨年度作製したLRFN2ノックアウトカニクイザル作製準備のためのCRISPR/Cas9ゲノム編集用gRNA-Cas9 vectorおよび自閉症変異体LRFN2_R274Hおよび統合失調症変異体LRFN2_E462Dノックインカニクイザル作製準備用のgRNA-Cas9 vectorと2種の変異体ノックインベクターを用いて、カニクイザルE S細胞を用いたin vitro実験を行った。同時に、マウスでの現象との対比をするために、マウスゲノムに対する類似のCRISPR/Cas9ゲノム編集用ベクターを作製した。これらを用いてカニクイザルおよびマウスE S細胞から神経細胞分化を誘導して、in vitroにおける神経細胞分化に及ぼす影響やシナプス形成異常の有無を検証した。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)
Frontiers in Molecular Neuroscience
巻: - ページ: -
10.3389/fnmol.2022.856315
Communications Biology
巻: 4 ページ: 1-13
10.1038/s42003-021-02304-w